« 曲のオーラ | トップページ | 明けましておめでとうございます。 »

2006年12月23日 (土)

よっしゃー、エッシャー

 私の周りの人間のせいにしてはいけないが、とうとう私にもだじゃれもどきの悪い癖が乗り移ってしまったかのような本日のタイトル。
 東急文化村で行われたエッシャー展に行ったが、午前中だというのに人の多さに驚いた。入り口で任天堂DSを手渡された。それを持って解説を聞きながら見て回れるという、とても便利な物である。
 がしかし、日頃から手紙はすべてメールになり、それに付随して請求書、申請書等もすべて添付され、毎日慣れないパソコンでダウンロード等苦労しているので、美術館に来てまで、このマシーンを相手に人が描いた物を見つめなければいけないのだろうか、と少々げんなりする。
 さらに驚いた事に、解説だけでなく音楽も流れてきた。
 それだけで想像力がかなり減退するので途中で使う事を止めた。
 感嘆しきりで見ていた作品もいよいよ最後の方で、映像や写真で本人が登場した。想像通りの顔であった。
 少なくとも、先々週お会いした大竹伸朗氏とは全く違うタイプの風貌であろうと想像していたからだ。
 画集を購入し、お決まりのドゥ・マゴで赤ワインと共に静かなランチ。

12月21日(木)
 吉野弘志さんとデュオ。
 久しぶりに日疋さんにも会え、とても嬉しかった。
 吉野さんの音は深みがあり、柔軟なスタイルを持ち、何でも知っている仙人の音を出したかと思うと、向こう見ずな青年のような力あまりある悲しい音楽を奏でたり、と、何が出てくるかわからない強力な玉手箱の様な方。今年の最後のLIVEにふさわしい夜となった。

12月22日(金)
 作曲の為に購入したYAMAHA CP300が届く。
 もうすぐフェンダーのホットロッド・デラックスも届く。このアンプを最初に使うのは来年1月15日にLIVE HOUSE インF共演するで太田恵資(vln)とのデュオになりそうである。どのようにインFで共鳴してくれるか、今から楽しみである。
 夕食は ベビーリーフ、ルッコラ、スモーク鴨とその皮をカリカリに焼いた鴨ベーコン、アーモンド、ガリック・チップスのサラダ。昨日作ったトマトスープをさらに煮込みキノコやサワークリームを加えて作った即興ソースを和えたスパゲティーニ。
 家で食べる料理は沢山野菜が頂けるからいいですね〜。

2006_1222_002

|

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: よっしゃー、エッシャー:

コメント

ぱぱごんのダジャレ、ついに移りましたか?
スミマセ~ン(笑)
治らないと思いますけど(爆)

新しいアンプ購入ですね。
ワタシも新しいアンプ欲しいです(そんな金あるのか!?)
フェンダーのヴァイブロヴァーブが欲しいです。
ま、欲しいだけですが。

投稿: ぱぱごん@おばか | 2006年12月24日 (日) 07時55分

いえいえ、ぱぱごんさんのせいばかりでなく、私の周りには風邪のウィルスの様に、うようよいるのですよ~。用心、用心。

投稿: ぴょんこ | 2006年12月24日 (日) 16時00分

 はじめまして。エッシャー展は評判どうり盛況のようですね。私も行きたいとは思っているのですが・・・。出来ることなら、ゆったりと鑑賞したいですね。
 
 フェンダーのアンプ、クリーンがいいですよね。私もホットロッドシリーズの元になったブルースデラックスを使ったことがあるのですが、フェンダーらしいはりのある音の中にも艶のあるトーンが良かったです。

投稿: musicbox | 2006年12月29日 (金) 22時07分

初春コンサートどうでした?競艇場と八木さんの演奏の組み合わせを企画した人も凄いけど、そこに出没する演奏者達はもっと凄いと勝手に思っています。私は20年前に山口県の徳山競艇場でボロ負けして、帰りの電車賃がなくて競艇場の無料バスで広島駅まで帰ったことがあります。それを機会にギャンブルは辞めることができました。そういう意味では競艇場に感謝!

投稿: namzzaj | 2007年1月 2日 (火) 18時15分

初春コンサートお疲れ様でした。ありがとうございました。お琴はもちろん、エンヤのような歌声とトークには脱帽です。八事ハウジングセンターはアットホームな雰囲気の中、演奏できました。トトロの曲とかよかったみたいです。明日またいってまいります。

投稿: ぐらん | 2007年1月 2日 (火) 18時55分

あけましておめどうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
musicboxさん、書き込みをありがとうございました。
アンプについては、初心者な上、楽器性質上あまりぴったりくるものがなかなかなく、試行錯誤を楽しんでいる状況です。ベースアンプを使うと思ったとおりの音が再現できる事が多いのですよね〜。また、いろいろ教えて下さい。

namzzajiさん、
場所に関係なく音楽を楽しむことが心情なので、昨日も思いっきり楽しみました。
私も賭け事、できないのですよ。

ぐらんちゃん
可愛いぐらんちゃん。明日も本領発揮で、皆さんを魅了してきてね。
という事で、私の可愛いくて優秀な生徒達が本日と明日、愛知県名古屋市八事ハウジングセンター内13時頃、15時頃演奏しています。
お雑煮もふるまわれているそうですよ。
お時間のある方、是非聴きに行って下さいませ。

投稿: ぴょんこ | 2007年1月 2日 (火) 21時02分

ぐらんちゃんはじめ皆さん、箏についての疑問などもありましたら、いつでも気軽に質問して下さいね。

投稿: ぴょんこ | 2007年1月 2日 (火) 21時18分

作曲の為にヤマハのソフトを購入されたようですが、私はフィナーレ2006を使っています。
 まだ、作曲まではしていませんが、編曲を沢山しました。神戸の弦楽合奏団の為に編曲と指揮をしています。
 一度、ヤマハのソフトで作ったものをお聴かせ下さい。
 私のものはブログにアクセスして頂ければ聞くことが出来ます。

投稿: 清水義一郎 | 2007年1月 6日 (土) 10時53分

コメントを書く






« 曲のオーラ | トップページ | 明けましておめでとうございます。 »