2007年1月 3日 (水)
明けましておめでとうございます。
| 固定リンク
マイフォト | |
---|---|
おんがくのたね | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/ongakunotane/ |
Glasgo08 | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/glasgo08/ |
TOKYO CONFLUX 2008 | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/tokyo_conflux_2008/ |
Spirit&Power2008 | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/spiritpower2008/ |
A ta gueule | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/a_ta_gueule/ |
ブロッツマン&ニルセンラヴ デュオatメアリージェーン | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/at/ |
ア・ラ・プラージュ | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/alaplage/ |
HERLEQUN BIS | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/herlequn_bis/ |
MUSIC UNLIMITED 22 | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/music_unlimited_22/ |
0904広島の家の庭 | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/0904hiroshima/ |
'09年6月6日 八木美知依箏曲研究室演奏会 | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/0966_/ |
Le Pre Verre Tokyo | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/lepreverretokyo/ |
八木美知依トリオ@せんがわJAZZ | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/jazz/ |
09,7月5日七夕コンサート | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/0975/ |
FLOATING WORLDS オランダツアー2009 | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/floating_worlds_2009/ |
Ney-Zen | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/neyzen/ |
響庭 | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/aiba/ |
邦楽未来図コンサートvol.6 | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/vol6/ |
坂田+オルーク+八木+ピカ @JAZZ ART せんがわ 2010 | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/_jazz_art_2010/ |
七夕コンサート〜箏の演奏と日本の文芸作品の朗読 | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/fujino/ |
La Casquette | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/la_casquette/ |
ベルギー、スイス、イタリア公演 2011 | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/tour/ |
八木美知依作・編曲による第十回 八木美知依箏曲研究室演奏会 | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/ensokai/ |
八木美知依ダブル・トリオ @ Moers Festival | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/moers/ |
邦楽のつどい sing sing sing | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/_sing_sing_sing/ |
LONG STORY SHORT MUSIC UNLIMITED XXV | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/long_story_short_music_un/ |
多治見市ミュージックトレイン | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/tajimi/ |
雪女の夜 | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/snow_lady/ |
Sound Pot Party | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/sound_pot_party/ |
白土アートフルコンサート | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/art/ |
2012年3月長野小旅行 | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/20123/ |
2012年3月散歩 | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/20123sanpo/ |
2012年4月の風景 | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/20124/ |
2012年5月 散歩の風景 | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/20125_/ |
夏の小さなコンサート 2012年8月26日(日) | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/_2012826/ |
Tokyo Jazzed out | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/tokyo_jazzed_out/ |
Le Comptoir Occitan | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/le_comptoir_occitan/ |
獅子奮迅!BrötzFest 2012 | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/brtzfest_2012/ |
ソロ・デュオ・パワートリオ | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/elliott/ |
文化庁新進芸術家海外研修員による『現代舞踊公演』 11月30日(金) | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/_1130_1830190/ |
Elliott Sharp's SysOrk: “Foliage” (2012) | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/elliott_sharps_sysork_fol/ |
金津創作の森コンサート U・TSU・HO | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/_utsuho/ |
第11回八木美知依箏曲研究室演奏会 | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/11/ |
音翳 | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/onei/ |
jazztopad 2013 | http://michiyo-yagi.cocolog-nifty.com/photos/jazztopad_2013/ |
« よっしゃー、エッシャー | トップページ | 初即興 »
« よっしゃー、エッシャー | トップページ | 初即興 »
八木美知依SOLO
17絃箏、歌、エレクトロニクス
下北沢Lady Jane.
open 18時
start 18時30分
料金 3,300円(予約、2,800円)+drink fee
tel 03-3412-3947
令和5年度 文化庁伝統文化親子教室事業
定員になりました。ありがとうございます。
♪邦楽子ども箏教室♪
参加対象:小学1年生~中学3年生
募集人数:15人
参加費無料
午前10時~11時30分
開催会場:石蕗ホール
愛知県愛知郡東郷町春木字白土43-18(渡部邸 隣)
9月28日(木)八木美知依トリオ
出演: 八木美知依(21絃箏、17絃箏、エレクトロニクス、歌)須川崇志(b、cello)本田珠也(ds)
会場: 公園通りクラシックス Tel : 03-6310-8871
予約: 3,500円、当日: 4,000円開場 19時、開演: 19時30分
コメント
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(^-^)
音楽家の元日仕事始め、いいですねえ~
もうずっと、そういうノリを味わってません。。。
ちょっとなつかしいような(^_-)
アンプの話題が盛り上がりかけましたねえ(笑)
ベースアンプの方が思い通りになる事が多いというのは、
ベースアンプの方がギターアンプに比べて
音の色付けが少ないものが多いからでしょうね。
ベースアンプのほうがレンジも広いですし。
ギターアンプでもROLAND JC-120なんかは、
クリアで素直です。ちょっとカリカリした感じに思えるかもしれませんが。
同じROLANDでも、ベースアンプのD-BASS 210なんかもひじょうに素直ですが、
けっこう音作りの幅も広いです。
FENDERをはじめ、ギター用の真空管アンプはギターにはひじょうに良いですが、
箏には色付けが強すぎるかもしれないですね。
ヴォリュームを上げると、特有のコンプレッションがかかってきますし・・・
以上、ワタシの全くの主観のお話でした。
こういう話題にはハマリやすいので(^_^;)
投稿: ぱぱごん@おばか | 2007年1月 3日 (水) 22時28分
明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
元日は初日の出を見に行って、結局その後二度寝してしまい、常滑にはうかがえませんでした、、、残念!
八事のライヴも新聞広告で知りまして、気になったのですが、さすがに行けませんでした、、、ちょっと反省?
2007年もさらなる飛躍の年となりますよう。。。
投稿: hibiky | 2007年1月 4日 (木) 21時35分
あけましておめでとうございます。
コメントありがとうございました。
以前、十三弦の筝を持ったことがあるのですが、見た目と実際に持ち上げた時の重さギャップに驚いた記憶があります。
ベースアンプのエピファニは、使用されたことはありますか。下記アドレスにベーシスト、リンカーン・ゴーインズのインタビュー記事があるのですが、その中にエピファニに関するものがあります。参考になれば幸いです。
http://www.lincolngoines.com/2006/int-japanese.shtml
投稿: musicbox | 2007年1月 5日 (金) 00時40分
ぱぱごんさん、今年もよろしくお願い致します。アンプについてですが、箏はやはり倍音が強い為、どうしてもギターアンプですとぱぱごんさんが仰るようにカリカリした感じになってしまうのですよね。
hibiky さん、
のんびりとした、お正月だった様ですね。
良かったです。
15日は、太田恵資氏(vl)とデュオです。ガツンといきますので楽しみにしていて下さいませ。いつから、出勤ですか?今年もよろしくお願いしますね。
musicbox さん
ありがとうございます。
早速チェックしてみます。
お詳しいですね~~~。
投稿: ぴょんこ | 2007年1月 5日 (金) 13時44分
こんばんわ。お正月の八事ハウジングセンター、そして今日、地域の幼稚園での演奏無事に行ってきました。子供達が聞き入ってくれたり歌ったりしてくれるのはとても嬉しかったです。ちょっとばて気味…なので…充電して五月の演奏会に向かって猪突猛進したいと思います。
投稿: ぐらん | 2007年1月10日 (水) 21時46分
ぐらんちゃん、返事が遅くなってごめんなさいね。
先生もちょっぴりばてていました。
今年のお正月は、沢山の事が得られた事と思います。
今後の演奏に、きっと役立つ事でしょう。
また、元気で演奏する姿を楽しみにしています。
投稿: ぴょんこ | 2007年1月18日 (木) 21時29分