2007年5月20日 (日)
3月下旬のLIVE(写真↓)には、お、お、お、大勢の方々に来て頂いたにもかかわらず、すっかりお礼が遅くなってしまいました。本当にありがとうございました。
その後の私は、4月7日(土)にIn "F"というLIVE HOUSEで、以前《鼓動》にいらした渡辺薫さんとデュオ。
繊細な気持ちと耳を持つ彼とのセッションは、とても楽しかったです。
4月9日(月)
東京国立博物館にて「伝承の宴」と題されたコンサート。
私は一噌弘之さんと(能管)とのデュオで出演。
一噌さんは相変わらず、全身全霊の空気を切り裂く音でした。
22日(日)
千葉県行徳市「星だまりコンサート」で岡部洋一さん(perc)とデュオ。
素晴らしい方と共演すると、自分迄成長しますね。
26日〜5月1日(火)
フランス、ニーム市「L'Experience Japonaise」に出演。
と〜〜〜ころが、なんと楽器が届かなかったのです。現在この楽器は私の家でいい子にしておりますが、シャルルル・ドゴール空港で行方不明。
フランス航空からそのように言われた時は、本当に驚きました。
マルセイユの日本領事館の岩田総領事をはじめ、フェスティバルのスタッフのお陰でマルセイユ在住の方に楽器をお借りする事ができ、なんとか無事に終える事ができました。南仏の味の濃い野菜達も堪能し、帰国。
この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。
5月16日(水)
尺八の中村明一さんのバンド、Kokooの公演が横浜、大倉山記念館でありました。
こちらも大勢の方々に来て頂き、CDも完売!マネージャーが嬉しい悲鳴をあげていました。
5月19日(土)
ノルウェー大使館員のKariさんのお宅でホームパティー。
デザートに出して下さったのがcloudberry。ノルウェーでもあまり手に入らないベリーの種類で、色は黄色。黄のほおずきみたいで、形はラズベリーみたいにプチプチしています。
それを薄味のジャムみたいに煮込んで、食べる直前に生クリームと混ぜていただくのです。
ああ、絶品。
5月20日(日)
いよいよ近くなってまいりました。私が郷里で開いている教室の演奏会。
出演者は私以外、全員生徒です。でも演奏会って、小さくても大きくても、プロでもアマチュアでも、準備する事は同じなのですね。
毎日、実行委員の生徒と電話やメールでやりとりをしています。
こういった時、本当に便利な世の中になったものだなぁ、と感じている次第です。
本番は、下記です:
5月26日(土)午後5時30分開場、6時開演
愛知県武豊町「ゆめたろうプラザ(武豊町民会館)輝きホール」(電話 0569-74-1211)
『八木美知依箏曲研究室による第8回箏曲演奏会 』
出演:八木美知依箏曲研究室会員
曲目:日本のわらべ唄(野村正峰作曲)、花筏(沢井忠夫作曲)、日本の愛唱歌集(坂本勉作曲)、Letters from a Stranger's Childhood(Robin Williamson作曲)、讃歌(沢井忠夫作曲)、凍る(池辺晋一朗作曲)独奏17絃による第3章(助川敏弥作曲)、詩(沢井忠夫作曲)ほか
入場無料(要整理券)
主催・問い合わせ:八木美知依箏曲研究室(電話: 0569-34-5127)
私はもちろん、4歳の子供から5?歳の熟女、そして男性1名が精一杯演奏します。
無料整理券はまだ少々残っている模様です。
ご興味のある方は上記までご連絡の上、どうぞお越し下さいませ。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
最近のコメント