« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月17日 (月)

オランダ勢上陸/邦楽三撰

12月13日(木)
 六本木スーパーデラックスのアブ・バース(sax、cl、尺八)、イグ・ヘンネマン(viola)デュオ公演にゲストとして出演。とはいっても、1st setはトリオ編成、2nd setはソロありデュオありトリオあり。来年、彼らとフィル・ミントン(voc)、野口雅子(ダンス)と行う「Floating Worlds」の別プロジェクトのような展開になりました。
 彼らは楽器そのものがまず非常に上手く、それを含め音質の多彩さと繊細さに感動しました。私自身も丁寧に自分の音を聴き込んで彼らとの音楽を作りあげた夜となりました。
 また、イグさんはしっかりしたモティベーションを持ち、愛情に満ちた女性でもあり、来年の公演が楽しみになりました。

12月14日(金)
 「邦楽三撰」のリハーサルのため講演前日に静岡入り。
 私は中村明一氏(尺八)のセットでKokooとして演奏します。メンバーの真紀ちゃんとも久しぶりの共演。緊張感がありながら、楽しいリハーサルとなりました。

12月15日(土)
 昨日のリハーサルのお陰でホールの響きに慣れ、ゲネプロでは随分楽に演奏できました。本番しかり。
 山登松和さん(三絃、うた)や伊藤まなみさん(三絃、箏、うた)の演奏もお見事。
 トリを勤めた我が師匠の演奏は誇らしく素晴らしい演奏でした。
 聴く側は何よりも演奏家独自の世界観に感動するのだ、と再認識した次第です。私なんぞ、まだまだ苦悩が足りないと痛感し、身を引き締めました。

 13日、15日にお越し下さいました皆様、ありがとうございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年12月 9日 (日)

アブとイグ

 ホーコン・コーンスタ(sax)、ホーヴァル・ヴィーク(piano)デュオにお越し下さいました皆様、ありがとうございました。とても30歳ちょっと過ぎとは思えない、大物感溢れる彼らの演奏に、私もエネルギーを頂いた次第です。
 私は2日間の公演の初日、ホーコンのソロ・セットのゲストとして「Kokarade」と「Tempelhof」の2曲を演奏しましたが、どちらも本当に素敵な曲でした。
 いつかまた、共演する事になるでしょう。

  ところで今週末、この季節ならではの楽しみ、ジビエ料理を食べるという、ちょっとした食事会を予定していたのですが、ひどい風邪にかかってしまい、身動きができませんでした。がっくり。
 約束をしていたラップトップの巨匠CS氏には申し訳なかったです。次の機会は来月。その時期までヤマシギさんとかアオクビガモさんが待ってくれていることを祈ります。

 次の公演は12月13日(木)午後7時30分開場、8時開演
東京、西麻布 スーパーデラックス
『デュオ・バース・ヘンネマン@スーパーデラックス』
アブ・バース(テナー・サックス、クラリネット、尺八)
イグ・ヘンネマン(ヴィオラ)
ゲスト: 八木美知依(箏)
前売: 3500円、当日: 3800円(1ドリンク付き)

 アブ・バースさんは燻し銀の音色を持つ名手。一度我が家でセッションをしましたが、自然に音が溶け込み合う様で、とても有意義な時間を共有しました。今回は、奥様でヴィオラ奏者であるイグ・ヘンネマンさんとの来日。皆様、どうぞお越し下さいませ。

Baarshennemanyagi

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 4日 (火)

コーンスタ&ヴィーク

 一昨日のメアリージェーンでは、心の温かいお客様の中で演奏し、日本に到着したばかりのホーコン・コーンスタ(sax)と初共演をしました。演奏後も、お越し頂いた様々な分野の方々と芸術に関するお話ができ、本当に素敵な一夜になりました。
 ありがとうございました。
 さて、本日、新宿ピットインのKornstad & Wiik Duo公演にちょっとだけゲスト出演します。昨日は我が家で簡単な打ち合せをしました。演奏する曲は、ホーコンのソロCD『シングル・エンジン』から「Kokarde」(ノルウェー語で髪に飾る様な造花の事を言うそうです)、そして彼のHPでダウンロード可能なボーナス曲「Tempelhof」。
 ホーコンもホーヴァルも素晴らしいミュージシャンなので、是非聴きにいらして下さ〜い。

Kornwiik_flyer_front
Kornwiik_flyer_back

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 1日 (土)

メアリーでライヴ

 明日、渋谷メアリージェーンで演奏します。
 オーナーの松尾氏によると、初めて私の演奏を聴いて下さる方が殆どとのこと。そのような方々にも充分楽しんで頂ける様な選曲をしました。
 もちろん、いつもの様に即興も多く演奏します。

 さて、私がよく行くフレンチのお店、シェ・アズマで頂いた料理を何点か(ピンボケですみません):
・ 生ガキ(牡蠣に負けずおとらずのミニョネット・ソースがついています)
・ 有機野菜のサラダ(野菜の味が濃厚でメインディッシュとしても満足できそうです)
・ 鹿レバーのステーキ(絶品!東シェフだからできる、この時期の名物。他の店ではなかなかお目にかかれません)

Photo
Sarada
Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »