2009年5月28日 (木)
5月22日(金)
午後3時、中日新聞本社にて取材。
記者は田辺洋子さん。田辺さんには事あるごとにお世話になっているが初めて取材して頂いてから、かれこれ15年以上は経っていると思う。私は物事に踊らされない丁寧な彼女の文章が好きで、長くにわたってそれを貫いていらっしゃるそのお人柄も尊敬している。東京から名古屋へ入ったその足で中日新聞を訪ねたが、高橋が常滑から楽器を運んでくれたので宣材用の写真も撮ってもらった。近々、芸能欄で6月6日の演奏会の告知が載る事になると思います。
午後8時。生徒の久田恵子が演奏会当日のタイムテーブル、注意事項などを記した出演者用の小冊子を持って来て全員に手渡す。何しろ約1200人収容のホールなのでステージはもちろんの事ながら会館自体も広い。それなのに音響と照明以外はプロのスタッフがいないため、出演者は演奏だけでなく様々な仕事を兼務。従って一人一人の動線はとても重要なのだ。この小冊子は高橋、井上、久田が共同で作成したものだと思うが、よくできていて、最後のページには忘れ物チェックリストまでついていた。最も私が必要としているかも知れません。久田の口頭での説明も見事で、その成長ぶりにちょっと目頭が熱くなってしまった。イカン、イカン。まだ終わったわけではない。
5月23日(土)
常滑市文化協会『邦楽のつどい』リハーサル。
うちの教室を代表してプリンセスチームが「崖の上のポニョ」で参加。学校行事があったため6人中4人で演奏。
帰宅後レッスン。
5月24日(日)
常滑市文化協会『邦楽のつどい』本番。
午前9時に楽屋へ行くと、バレリーナのように着飾った子供達が。はしゃいでいる子、じっと楽器の前でつま弾く子、と様々。
本番では堂々と歌って演奏できて良かったと思います。
弾きながら歌うのは簡単な事ではないから、さらに練習してもっと体にしみ込ませて欲しいですね。6月6日が楽しみです。
午前11時、司会の山本香美さんと打ち合わせ。
午後1時、通常レッスン。
午後6時、スタッフミーティング。久しぶりにお会いするスタッフの方々の中には、おむつをしていた頃にだっこしたことのある高橋浩太朗くんも。今回は楽器転換のスタッフで参加してくれます。なんと身長が172cmになっておりびっくり!しかもかっこいい!
午後8時、通常レッスン。
午後10時、終了。
チケットは若干ですがまだあります。お気軽に0569-34-5127(八木)までお問い合わせ下さい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント