2015年9月27日 (日)
天気を心配しておりましたが、雨が降らず日比谷公園で1日を過ごしました。
まずは、舞台袖のテントでサウンドチェックの為、調絃。
力強い助っ人、ひとちゃんと藤澤さん。
公園内で綱渡りの大道芸が行なわれていました。
下にいらっしゃる方と大きな声でやりとりなさる様子は東北弁の歌舞伎といいましょうか。親近感があり風格もあります。
芝生に陣取って演奏している楽隊さんたちも綱渡りの様子によって音楽をつけて、とても楽しいです。
サウンドチェックから本番まで随分、時間があったので公園内を散策。公園ができた明治時代当初に使われていた馬の飲み水場がありました。
書家の柏原さん、個性的で作品が素晴らしいのはもちろんですが、すごい姿勢を保ちつつ書かれているので体幹がしっかりしていないといけない大変なジャンルだと実感しました。体力勝負!また機会があれば共演させて頂きたいです。
2015年9月21日 (月)
レッスン後、『Jazz Art せんがわ 2015』最後のセットを見にせんがわ劇場へ。
まずは先カンブリア・クラリネット四重奏団。低音重視のカッコいいサウンドでした。梅津和時さん、多田葉子さんが素晴らしいのはもちろんですが、日本を代表する尖鋭プログレ鍵盤奏者2人が管楽器を奏すという異色のメンツ。しかし目指しているサウンドは明確でした。また難しい曲も「難しくないんですよ〜」的なアプローチで楽しい。私の場合、箏だけで手がいっぱいなのに他の楽器をお客様の前で演奏するなんて、考えただけで過労死しそう...
とにかく素晴らしいグループでした。
続いて近々ECMから新作がリリースされるトーマス・ストレーネンの新しいバンド "Time is a Blind Guide"が登場。せんがわ劇場で森林浴したような気分。繊細で多彩な音色を聴く事ができました。トーマスの鋭くきめ細かいサウンドを核とした、正にザ・ECMを極めた、深くてひたすら美しいサウンドでした。
早くも8回目に及んだ『Jazz Art せんがわ』。今回も集客に成功し、実績を積まれているなぁ、と感じました。プロデューサーの力だけではなく、大勢の縁の下の力持ちさんがいらしているからだと思います。本当に皆様、ありがとうございました。また、よろしくね。
売店で可愛い赤いトートバッグをゲット。なんと四家東亜子ちゃんが作られたそうです。見た目だけでなく、ワッペン等の縫製もしっかりしていました。器用で羨ましいなぁ、と感動しました。
『道場/壱の巻』と交換したトーマスの最新作。
2015年9月20日 (日)
真夏のジャズフェスに少々、疑問を感じている私です。家人の意見でもありますがジャズフェスは暑さで頭がぼ〜っとしている季節よりも朝夕がちょっと肌寒い位の方が思考がさえて、より楽しめるのではないでしょうか。ですから「JAZZ ART せんがわ2015」は、この時期にぴったりだと思います。
藤原清登さんディレクション〜eyes~で演奏させて頂きました。
藤原さんのコンセプトは
「世界を聴く目は、めききの心です。
耳は聴き分け、目はそらす。
そらせばそこから見えるものが聴こえて来ます。
ここでしか創れない集まりの音楽。
出会う事の偶然性。」
素敵な機会を頂き感謝しています。
沖至さん(tp)
藤原清登さん(b)
Ayumi Tanakaさん(p)が入ってトリオに。
楽屋にて
巻上さんのセット。左から清水一登さん(p,key,bcl,)、纐纈雅代さん(s)、佐藤正治さん(ds)、坂出雅海さん(b)、巻上公一さん(vo,tp,テレミンetc,)新垣隆さん(p)吉田隆一さん(bs)
スイスのモントルージャズフェスティヴァルでご一緒させて頂いた時は、歯の治療中で痛みと戦いつつの過酷ツアーでしたが、すっかり良くなられて絶好調のご様子でした。
お付き〜。ひとちゃん、泰代さん。
2015年9月16日 (水)
湘南新宿ラインに乗って蓮田市へ。
蓮田中央小学校では希望者のみのワークショップという事もあってでしょうか、生徒さん達が活発でした。何故このワークショップを受けようと思いましたか?の問いに対しても子供達の意見が、あまりかぶりません。「歌ったり、いろいろな事をすると聞いたので内気な性格を少しでも変えたい、と思った。」「楽器が好きなので楽しそうな気がした。」「音楽が好きなので」「お母さんがやってみたら、と言ってくれた。」など。私が、小学生の時にこうもしっかり、物怖じせずに初めて会う人の問いに対し、しかも大勢の友達を前にして自分の意見をちゃんと言えたかどうか、疑問です。
スリッパに校風が印刷されています。
音楽室で行いました。そこにはドラムセットが。この小学校に限り本田珠也さんとのデュオ「道場」公演ができそうです。
子供達がカメラ数台を見て「プロみたい〜」と。私が「カメラの人は本当にプロだよ。」と言うと「ええ〜!」と驚いていました。可愛いです。連日、事務処理で大忙しの北沢さんと映像の中川さん。
尺八の中村明一さんがプロジェクターを用いて音の周波数のグラフを見せ、楽器によって違う音色を視覚的にも確認していきます。大人が参加しても聞きごたえのある内容です。
今日は、昨日と違って音響の熊谷さんがいらっしゃらなかったので、ずっと声を張上げて弾き歌いをしていました。喉が疲労気味なので、ゆっくりして明日に備えようと思います。
2015年9月13日 (日)
2015年9月 7日 (月)
さて次の私の演奏は『JAZZ ARTせんがわ 2015』。公式ホームページから抜粋をしますと:
今回で8回目を迎える即興音楽イベント「JAZZ ART せんがわ2015」9/19(土)、20(日)に開催!
創造性の高い前衛的な音楽・アートパフォーマンスを中心に、先端を行く演奏家にスポットをあてたこのイベントは、せんがわ劇場を中心に、国内外で活躍する日本人ミュージシャンはもちろん、海外からも多数ミュージシャンが参加します。今ここでしか見られない、独自のラインナップをお届けします。
という事で確かに独自のラインナップを一同に見、聴きする事ができます。私は、このところ初共演が続いており、このフェスでは藤原清登さん(b)と初めてデュオ演奏をします。藤原さんの演奏は、このフェスで何度かお聴きしていますがざっとバイオを:
藤原清登
高松市に生まれる。音楽家の両親のもと、ロック大好きサッカー少年としてすごす。中学時代に従兄弟の影響でJAZZに開眼。16歳でベースを始め、東京藝術大学音楽部教授の今村清一に師事。1974年に渡米。バークリー音楽院を経てジュリアード音楽院を卒業。同院にてニューヨークフィル主席コントラバス奏者ジョン・シェイファーに就いて学ぶ。21歳、ホレスシルバークインテットにて米国デビューしツアーに参加。 同年に米レーベルMuse及びStrataEastにクリフォードジョーダン、シャミークファラのアルバムでレコーディングデビューする。その他共演者にはジャッキー・マックリーン、クリフォード・ジョーダン、ラシッド・アリ、サム・リバース、ジョー・リー・ウィルソン、アーチ・シェップ、ウディー・ショウ、ジャッキー・バイヤードなど多数。ジュリアード16オーケストラの一員としてヨーロッパツアーにも参加。また、ダンスや演劇、ファインアートなど他分野の進歩的な芸術家とのコラボレーション。ジャズ、クラシックの境界のないジャンルで国際的に活躍する本格派としてN.Y.のヴィレッジゲート、スィートベイジル、ブルーノート、バードランドまたムジカオッジ (イタリア)、イントーンフェスティバル (オーストリア)フォートワースミュージックフェスティバル (テキサス)、フリージャズフェスティバル (アトランタ)など内外の音楽祭に出演。1985年、自己のグループ Manhattan Graffiti Four(ケニー・ギャレット、トーマス・チェイピンを含む)結成以来現在までリーダーアルバム十数枚発表。その他、参加したアルバムは多数。2000年、スィングジャーナル誌ではベース部門で第1位に選ばれ『モダンベースの王者』と呼ばれ親しまれている。近年、日本でのCDリリース、コンサート活動も目覚しく、 洗足学園音楽大学にて後進の指導にもあたっている。
なんと輝かしい略歴。
ご自身の表情もインテリジェント。なので、どんな厳し〜い音を出されるのかと思ったが、以前にこのフェスで聴かせて頂いた私の感想は、骨太な音色、弓がふくよかで美しい、略歴に反映された高い演奏技術、そしてユーモアのセンスがある魅力的な音楽でした。
私は16:30分〜18:00の<藤原清登ディレクション>に出演します。皆様、是非お越し下さいませ。調布市民の方は1割引という特典もあるそうです。
2015年9月 3日 (木)
9月4日(金)
“HEAR HERE! with 八木美知依
六本木 SuperDeluxe
開場19:30、開演20:00
予約2500円、当日3000円 (ドリンク別)
欧州の優れた即興家が2014年に結成したグループ Hear Here! が初来日する。メンバーはスウェーデンを代表するアヴァンギャルド・ギターリスト David Stackenäs、韓国生まれでスウェーデン育ちの尖鋭ピアニスト Lisa Ullén、スイス出身で現在はストックホルムを拠点としている豪腕コントラバス奏者 Nina de Heney、そして現代音楽の作曲家としても注目されているエレクトロ・アコースティック・インプロヴァイザー Ida Lundén。女性3人、男性1人からなる珍しい編成の彼らはこのスーパー・デラックス公演にもう1人の女性アーティスト、ハイパー箏奏者の八木美知依をゲスト・メンバーに迎え、公開レコーディングを試みます。美しくも刺激的な一夜を存分にお楽しみ下さい。
• David Stackenäs(ギター、エクトロニクス)
• Nina de Heney(コントラバス)
• Lisa Ullén(ピアノ)
• Ida Lundén(エレクトロニクス他)
• ゲスト: 八木美知依(21絃箏、17絃ベース箏、エレクトロニクス)
In 2014, some of the top Swedish improv musicians teamed up for a unique project in collaboration with the Swedish Network of musicians Musikcentrum Öst. The concept, to form a Swedish improv road show and happening for touch down in three selected cities, attracted both presenters and funders. Hear Here! is Lisa Ullén (piano), Nina de Heney (contrabass), Ida Lund (live electronics and objects) and David Stackenäs (guitar, electronics and objects). In a continuous changing set up, each concert will be a totally improvised experience for both Hear Here! and the audience. Be there!
Lisa Ullén & Nina de Heney
https://www.youtube.com/watch?v=5UcVgNSDiv4
Ida Lunden
https://www.youtube.com/watch?v=g1m92vGre6g
David Stackenäs
https://www.youtube.com/watch?v=bJx-zvOntbg
https://www.youtube.com/watch?v=HkJmcE0Y96I
2015年9月 2日 (水)
5月に行った箏曲演奏会のDVDの確認に映像作家の中川泰伸さんのお宅へ伺いました。演奏された皆さん、もう少々お待ちを。以前とは違い画像も音も格段に質が上がっています。各曲の頭出しもできるようになっていました。
『JAZZ ARTせんがわ 2015』のプレイベントに参加してきました。
プロデューサーの巻上公一さん、藤原清登さん、坂本弘道さん他、関わっている皆さんのお話を聞く事ができ8年の歴史を感じました。
私は9月19日(土)藤原清登(b)さんとデュオです。ぜひ聴きにいらして下さい。
そして、その前に明後日:
9月4日(金)
『Hear Here! + 八木美知依』
メンバー:
Hear Here!(from スウェーデン)
• Lisa Ullén: ピアノ
• Nina de Heney: コントラバス
• Ida Lundén: エレクトロニクス他
• David Stackenås: ギター
ゲスト:
• 八木美知依: 21絃箏、17絃箏、エレクトロニクス
会場: 六本木スーパー・デラックス
東京都港区西麻布3-1-25 B1F
Tel: 03-5412-0515
http://www.super-deluxe.com
開場19:30、開演20:00
予約2500円 / 当日3000円 (+ドリンク代)
公開レコーディング・セッションです!
2015年9月 1日 (火)
H 4日前に山本達久さん(ds)と初デュオしましたが初共演者と音楽を構築していくのは、とても新鮮な経験だと改めて感じました。9月4日(金)も初共演。
共演者といいますか共演バンドは東京ジャズで来日しているスウェーデンのバンド「Here here!」です。折角の機会なので東京ジャズとは違う演目で演奏したいというのでオファーを受けました。
レコーディングも含めたセッションです。エンジニアさんも一緒にスウェーデンから来ている方との事で、彼らのサウンドを熟知しているでしょうから、とても楽しみです。達久さんの音楽は少なからず知っていましたが「Here here!」について、これから勉強していこうと思っています。Ninaさんについてはすごく骨太なベーシストだと聞いています。
貴重な夜、是非お立ち会い下さいませ。
『Hear Here! + 八木美知依』
メンバー:
Hear Here!(from スウェーデン)
• Lisa Ullén: ピアノ
• Nina de Heney: コントラバス
• Ida Lundén: エレクトロニクス他
• David Stackenås: ギター
ゲスト:
• 八木美知依: 21絃箏、17絃箏、エレクトロニクス
会場: 六本木スーパー・デラックス
東京都港区西麻布3-1-25 B1F
Tel: 03-5412-0515
http://www.super-deluxe.com
開場19:30、開演20:00
予約2500円 / 当日3000円 (+ドリンク代)
最近のコメント