2017年11月29日 (水)
愛知県常滑市の介護付き老人ホーム、セントレアライフで高橋弘子と中野美知子がコンサートをしました。
コンサート前は、二人で絃を見ずにお客様と視線を合わせて弾き歌う練習をしたりと、張り切っていました。その成果もあってか、皆さんにはとても大きな声で歌っていただき、中には涙して聴いて下さった方もいらしたそうです。
やはり生演奏の響きは何にも代えがたい、と思います。
お声をかけて下さった竹内さん、そして関係者の皆様、ありがとうございました。
野村正峰作曲「日本のわらべ歌」を弾いています。
沢井忠夫作曲「二つの変奏曲」より「さくら」。
このような公演にご興味のある方は、お気軽にこちらまで問い合わせください。お待ちしております。
| 固定リンク
2017年11月27日 (月)
個人、グループレッスンなどの日でした。グループレッスンでは、合奏曲の他に即興も。即興は、まず聴く事を重視して英語の詩やポーランド語の詩に音楽をつけるという授業。意味がよくわからなくても聴いて奏でます。聴くことがもっとも重要ですが、長時間となると楽器の技術を持っているかいないかで質がかなり変わります。その人がやりたい事と現実のギャップを埋めていけれるように個人レッスンで指導していきたいと思っています。
夜、Simon Nabatov Tokyo Quartetを聴きに新宿ピットインへ。どんな素晴らしい音楽も楽譜があるからこそ再生でき、時空を越えて無数の人が感動できますが、この夜は、その楽譜の意味さえ陳腐に感じるほどの素晴らしい内容でした。メンバーは、 Simon Nabatov(p)、坂田明(sax,cl,voc)、瀬尾高志(b)、ダレン・ムーア(ds)。
会場には評論家の横井一江さん(評論家)、高岡大佑さん(tuba)、共演したばかりの近藤直司さん(sax)ら。お会いでき嬉しかったです。写真は高岡先生が持参された「樽酒」。吉野杉の香りがたまりませんでした。
ああ〜、もう少しお酒に強かったら、更に楽しいひと時を過ごせるのにと、いつも思います。
| 固定リンク
2017年11月22日 (水)
明日です!
楽しみなレアギグです。是非、お越し下さいませ。
11月23日(木)
『のなか悟空&人間国宝 + 八木美知依』
出演: のなか悟空(ドラムス)、近藤直司(サックス)、ヒゴヒロシ(べース)
ゲスト: 八木美知依(エレクトリック21絃箏、17絃ベース箏、エレクトロニクス)
会場: 新宿 Pit Inn
東京都新宿区新宿2-12-4 アコードビルB1
開場19:30、開演20:00
料金: 3000円+税(1ドリンク付)
http://www.pit-inn.com
Tel: 03-3354-2024
2017年11月21日 (火)
明後日です。
レアギグです。是非、お越し下さいませ。
11月23日(木)
『のなか悟空&人間国宝 + 八木美知依』
出演: のなか悟空(ドラムス)、近藤直司(サックス)、ヒゴヒロシ(べース)
ゲスト: 八木美知依(エレクトリック21絃箏、17絃ベース箏、エレクトロニクス)
会場: 新宿 Pit Inn
東京都新宿区新宿2-12-4 アコードビルB1
開場19:30、開演20:00
料金: 3000円+税(1ドリンク付)
http://www.pit-inn.com
Tel: 03-3354-2024
2017年11月13日 (月)
下北沢Lady Janeにお越し下さった皆様、ありがとうございました。
1st setでは事前に告知していたアンビエントを意識しました。ゆったりしたものを聴いて頂くには、まずは音色。爪の角度だけでなくエフェクターもいろいろ調整していきましたが、やはりBose L1システムを使うと、逆に自分のエフェクターは必要ないと感じ、リヴァーブなどは使いませんでした。須川さんの伸びやかな弓、骨太なベース。そして音のセンスも素晴らしい、と感じました。
そうそう、須川さんはニューヨークで初のリーダー・アルバムをレコーディングなさったばかり。その中に私の曲「十六夜」がカバーされております。聴かせていただきましたが、もう最高です。来年にはリリースされると思います。楽しみです。
| 固定リンク
2017年11月10日 (金)
明日です。是非、お越しください。
11月11日(土)
『八木美知依&須川崇志デュオ』
出演: 八木美知依(エレクトリック21絃箏、17絃ベース箏、エレクトロニクス、歌)須川崇志(コントラバス、チェロ)
会場: 下北沢Lady Jane
開場: 19時、開演: 19時30分
料金: 2,700円(予約)、3,200円(当日)
tel: 03-3412-3947(Lady Jane)、03-3419-6261(Bigtory)
| 固定リンク
2017年11月 9日 (木)
ベーシストのクリスチャンさん、美しいと思う観点がとても独特でした。
常々、箏は不器用な楽器だと思っていますが、ベースも器用な楽器とは言い難いでしょう。しかし彼が織りなすサウンドは、それらを超越したというよりも、それらを受け入れた寛容で繊細なサウンド。かと言って彼自身が若いという事もあり音は枯れておらずスピード感がある。 私も、数本の絃に執着するなど日頃とは異なる演奏をしました。音楽をやっていると、いろいろな人と出会え貴重な経験をする事ができます。
さて、明後日もベーシスト、そして今やチェリストとしても活躍されている須川崇志さんとのデュオです。テーマはアンビエント。共演者が優れていると、あれもこれもイメージが湧きすぎて困ってしまう私ですが、その気持ちを抑えて表現する音を絞ろうと思っています。年内、週末での演奏はこれが最後。是非、足を運んでくださいませ。
11月11日(土)
『八木美知依&須川崇志デュオ』
出演: 八木美知依(エレクトリック21絃箏、17絃ベース箏、エレクトロニクス、歌)須川崇志(コントラバス、チェロ)
会場: 下北沢Lady Jane
開場: 19時、開演: 19時30分
料金: 2,700円(予約)、3,200円(当日)
tel: 03-3412-3947(Lady Jane)、03-3419-6261(Bigtory)
| 固定リンク
2017年11月 7日 (火)
初日と2日目を聴いたので、おおよその曲の進行が把握でき楽しくガツンと演奏できました。それにしてもメンバー、一人一人の実力が素晴らしいしヨーロッパの野外ジャズ・フェスのようなおおらかな空気感もあり、なんとも贅沢な3日間でした。
2日目はジム・オルークさん(g)がゲストでした。
宮田さん。3日間の通し券で参加してくださいました。ヨーロッパに行かなくても、このバンドを聴けるなんて滅多にないチャンスですからね〜。
CD売り場は我がチームが担当しました。
そして明日!この時に共演しましたクリスティアン・メオス・スヴェンセン(b)からのリクエストでデュオをする事になりました。これまたレアな企画。びっくり仰天のベーシストです。お時間のある方は渋谷、公園通りクラシックスに足を運んでください。
11月8日(水)
『クリスティアン・メオス・スヴェンセン&八木美知依 デュオ』
出演: クリスティアン・メオス・スヴェンセン(b)、八木美知依(エレクトリック21絃箏、17絃ベース箏、エレクトロニクス)
会場: 公園通りクラシックス
開場: 19時30分、開演: 20時
料金: 3,000円
tel: 03-6310-8871
| 固定リンク
2017年11月 4日 (土)
Large Unit、初日のゲストは坂田明さん(s,cl)でした。坂田さんはもちろん素晴らしかったですが、北欧音楽家の層の厚さに驚きました。一昨日に話をしたノルウェーのトランペッター、ニルス・ペッター・モルヴェルさんは、今回ポールと来日している音楽家についてほとんど知らない名前だと言っていました。主にニルスさんの次の次の世代の若い人たちとの事でした。が、技術は当然のようにあり、音楽的センスも素晴らしい。即興シーンにおいて精鋭な代打が待ち構えているというのは、悪いはずがありません。音は瑞々しいし、こういったビッグバンドは仲良しメンバーでやっていても全く良くならないのだと、とても参考になりました。
長い曲も短いも曲もありますが、面白すぎてあっという間のツーセットでした。日曜日の共演に向けて私も気合が入ります。明日はぜひお越し下さいませ。
Matsさんのトロンボーン。コルネットのような切れと速さです。
ポールさんから譜面の説明を。何せノルウェー語の表記もあるので。
| 固定リンク
2017年11月 3日 (金)
今夜から始まるポール・ニルセン・ラヴ(ds)の Large Unit。私は、5日(日)でのゲスト出演です。ポールさんによると3日間ともゲストに合わせて曲が異なるそうです。特に私が演奏する「RIOFUN」という曲は、まるで邦楽の古典のように30分の大曲。しかも新宿PIT INNにこんなに大勢、そこに私の箏。どうやってセッティングするのでしょうか。とても楽しみです。
ポールさん以外も友人が多く参加しているバンド。豪華なサウンドです。是非、お越しください。
11月5日(日)
『Paal Nilssen-Love Large Unit』
メンバー: Thomas Johansson(cor)、Mats Aleklint(tb)、Kristoffer Alberts(s)、Julie Kjar(s,fl)、Klaus Holm(s)、Per Ake Holmlander(tuba)、Kalle Moberg(acc)、Ketil Gutvik(g)、Tommi Keranen(electronics)、Christian Meaas Svendsen(b)、Andreas Wildhagen(ds)、Paal Nilssen-Love(ds)、Celio DeCarvalho(perc)、Christian Obermayer(sound engineer)、Paulinho Bicolor(cuica)
ゲスト: 八木美知依(エレクトリック21絃箏)
会場: 新宿 Pit Inn
開場19:30、開演20:00
6000円+税(1ドリンク付)
昨夜は Superterzのゲストでニルス・ペッター・モルベルさんにお会いしました。
Koho Mori Newtonさんと。詩を朗読される声が他の楽器のサウンドで融和しており、とても良かったです。
そして、その前に、どうしても出かけたくなり静岡へ。
| 固定リンク
最近のコメント