« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月28日 (日)

ボンクリ・フェス 2019

 さて、こちらももう少し先ですが9月28日(土)に行われる『ボンクリ・フェスティバル2019』のお知らせです。
 
S席の料金が3,000円のところ、5月3日から5月31日まで限定で2,000円で購入できるそうです。
 ボンクリ2019では、
私は「通り過ぎた道」を弾き歌い、その直後、ノルウェーのプンクト・フェスティヴァル同様、ライヴ・リミックスが行われるという夢のような企画です。しかもリミックスしてくださるのがヤン・バングさん、エリック・オノレさん、アイヴィン・オーセットさん、ニルス・ペッター・モルヴェルさん、そして藤倉大さんという、エッジが効いた錚々たる顔ぶれ。
 
リミックスされる皆さんから、私の曲「通り過ぎた道」をライヴ・リミックスする事がとても楽しみだ、と連絡を受けております。もちろん私も!
 チケットを購入された方は、メイン・コンサートに加え、
私が企画する「箏の部屋」もお楽しみ頂けます。こちらも楽しみにして頂ければと思っています。
 
3,000円でも安いこの企画。2,000円で早々に手に入れては如何でしょうか?

Main

 そしてこちらですが、すでに少しずつご予約をいただいております。是非お越しくださいませ。

Photo_35

ご予約はこちらへどうぞ。

| | コメント (0)

2019年4月26日 (金)

高橋弘子

 愛知教室におります。
 私が在京中の稽古日は優秀な高橋弘子が担当しております。
 高橋が楽しみにしていた須川崇志(b)さんのトリオのCDをやっと渡せました。

Photo_33

2_4
 
CDの内側のデザインも素敵です。
 
その須川崇志さんが7月に愛知県で私共の演奏会に来てくださいます。そして私の「森の中へ」や「十六夜」など、大勢の箏群とともに共演。さらなるゲストに打楽器奏者クリストファー・ハーディーさんも。対談はしたことがありますが、共演は初めてとなります。とても楽しみです!
 今回の演奏会は
前回よりも開演時間を早めました。ぜひ東海市芸術劇場へお越しくださいませ。
 入場無料ですが、整理券が必要となります。
ご入用の際は、yagiquery@yahoo.co.jpまでお名前、郵便番号、ご住所、チケットの枚数をお知らせください。
 どうぞよろしくお願いいたします。

Photo_34

 

 

| | コメント (0)

2019年4月21日 (日)

東京稽古日

 からっとして本当に良いお天気でした。

東京教室では、2日間続いてレッスンのチームもあり合宿しているような気分です。

Photo_31

お昼休憩にはマイブームの山吹で色をつけた桜餅。

生徒さんたちは全員、葉も食べる派でした。

Photo_32

頼もしい生徒さんたち。

Yupei

 Yupeiさんも2日間続けてのレッスンでした。忙しい中、頑張っています。

皆さまにとっても素敵な春でありますよう。

| | コメント (0)

2019年4月18日 (木)

フランス・ツアー

 私の次の公演は、フランスのモントルイユ(パリ郊外)とナンシーでトニー・バック(ds)とのデュオ。そして翌週パリ日本文化会館ではソロ・リサイタルをいたします。
 ソロ公演では古典〜現代〜オリジナルというプログラムで私の音楽だけでなく、箏音楽についてわかりやすいプログラムになっています。お近くの方は是非お越しくださいませ。

5月9日(木)
『八木美知依&トニー・バック デュオ
出演: 八木美知依(21絃箏、17絃箏、エレクトロニクス)、トニー・バック(ドラムス、パーカッション)
会場: アンスタン・シャヴィレ、モントルイユ市、フランス
https://www.instantschavires.com/samara-lubelski-bill-nacemichiyo-yagi-tony-buck

5月10日(金)
『八木美知依&トニー・バック デュオ』
フェスティヴァル・ムジーク・アクション
出演: 八木美知依(21絃箏、17絃箏、エレクトロニクス)、トニー・バック(ドラムス、パーカッション)
会場: アンドレ・マルロー文化センター、ヴァンドゥーヴル=レ=ナンシー市、フランス
http://www.centremalraux.com/saison/moondog-buckyagi-iki

5月17日(金)
八木美知依 ソロ公演』
出演: 八木美知依(21絃箏、17絃箏、歌、エレクトロニクス)
会場: パリ日本文化会館、パリ市、フランス
https://www.mcjp.fr/fr/agenda/michiyo-yagi

Tony-back-duo_1

Tony

| | コメント (0)

2019年4月17日 (水)

道場+ Mette Rasmussen II

 昨日、公園通りクラシックスへお越しくださいました皆様、本当にありがとうございました。
 4月17日に羽田空港から帰国と聞いていたので前日にブッキングしたこの公演。しかし翌日といっても0時30分出発。日が変わってたった30分は、ほぼ公演当日の深夜、いやチェックインも考えると「公演日」ということではないでしょうか。
 
そのことに気づいたMetteさん。慌てて公演時間だけでも30分繰り上げさせていただきました。
 
対応してくださったお客様、クラシックスの横田さんに、この場を借りてお礼を申し上げます。
  Metteさん。女性サックス奏者に限らず、人類としてもあまり比較する人がいない、素晴らしい音楽家だと思いました。私はサックスとの共演は割と多く、とくに拡張奏法をされる演奏家との共演は多い方ですが、ホワイトノイズ系の音を美しく波のように、しかもハイパーにコントロールしていく奏法はあまり聴き覚えがありません。私はどのサウンドで音楽を構築していくか脳内に一気に血が巡った瞬間でした。
 
そういった緊張感も即興演奏の醍醐味です。
 やはり、どんなに慣れ親しんだ共演者であっても、絶えず緊張感を与えられなければいけないと、改めて思いました。
 
そしてMetteさんの他の公演とは違う「道場」のサウンドの中に引っ張り込めたのではないか、と思っております。
 
本田珠也、もちろん最高で〜す!

追伸: Metteさんは一緒に来日していた Moeさん達と一緒に無事に出国できたそうです。お騒がせしました。

Mette1_1

Tamamette2 くちなしで色をつけた桜餅に大感激のMetteさん。

Mette2_1

 

| | コメント (0)

2019年4月15日 (月)

道場+ Mette Rasmussen

 明日はいよいよ「道場+Mette Rasmussen」です。
 
Metteさん、道場破りとして文句なしですね。是非、お越しくださいませ。

Photo_29

Mette1
"I will kill Dojo!"

Mette2 "MICHIYO~!"

Mette3"TAMAYA~!"

Mette_7 お待ちしております。

 

| | コメント (0)

2019年4月14日 (日)

Anna Maria Jopek

  レッスンの後、Anna Maria Jopekさんと小曽根真さんの対談を聞きに代官山へ。
 
楽しいひと時でした。実は私は Annaさんのファン。有名な「Upojenie」は聴き倒しました。

3_1

Photo_28
 
ヒルサイドテラスの桜。木の形状が見事。

 
さて、明後日は「道場+Mette Rasmussen」。道場破りが Mette Rasmussen ! 申し分ありません。ぜひ、お越しくださいませ。

Mette_6

 

| | コメント (0)

2019年4月13日 (土)

Moe Mette Rasmussen Japan Tour

 関内駅前にあったBB Street。
 Noise Night!いや〜、基本的に箏は、ナイロン絃なので、コンプ他3種のエフェクターでなんとか聴こえました。 Guro Moeさんは、アコースティック・ベースの巨匠だそうですが、エレベではその片鱗を感じさせない、めちゃパンクなのりでした。

Moe2

Moe

 
そして16日(火)にはMetteさんが私と本田珠也(ds)さんのバンド「道場」に道場破りとして登場します。とても張り切っているMetteさん。是非、お越しくださいませ。そして一応、耳栓のご用意を。

Mette_5

 

| | コメント (0)

2019年4月11日 (木)

小川美潮4to3バンド

  一昨日、楽しませていただきました。
 
Liveはいいですね。美潮さんの痺れる倍音力、七色の声色にやられました。

Photo_26 終演後、美潮手ぬぐいをいただきました。

Photo_24 先日PIT INNで蜂谷真紀さんのセッションの折、偶然美潮さんにお会いしましたが今日は、小川さんの Liveで蜂谷さんに!

Photo_27ギターは今堀さん。かっこよかったわ〜。 かつてGOKで「道場+今堀恒雄」の最高のセッション・レコーディングをしましたが、なんと録れてなかったので、また録りなおしたいです。

Photo_23近藤さん、さすがでございました。もちろん他のメンバーの方々も素晴らしかったです。

 さて、明日は横浜BB Streetにて「MoE+Mette Rasmussen』にゲストで演奏させていただきます。楽しみです。

『Moe + Mette Rasmussen Japan Tour』
ゲスト: 八木美知依(21絃箏、エレクトロニクス)
会場: Yokohama B.B. street
参考音源はこちら〜です。

| | コメント (0)

2019年4月 8日 (月)

琴音ちゃん

 琴音ちゃん、いつもいきなりパンチ!のある音で弾くの驚きます。頼もしいです。

2_3

Mette_4

4月16日(金)

『道Dōjō + Mette Rasmussen
出演
: 八木美知依(17絃箏、21絃箏、エレクトロニクス)、本田珠也(ドラムス)、メッテ・ラスムセン(アルト・サックス)

会場: 公園通りクラシックス東京都渋谷区宇田川町19-5 東京山手教会B1F
Tel: 03-6310-8871
開場19:00、開演19:30料金: 前売り3000円、当日3500円(+ドリンク代)
http://koendoriclassics.com

 

 

|

2019年4月 7日 (日)

道場+Mette Rasmussen

 Metteさんは共に来日しているGuro Moe(b)さんと公演後に羽田空港の深夜の国際便に飛び乗るそうです。凄いですね。サックスだからできますが、私の楽器では絶対不可能。

すでにハードボイルドな香りが、、。皆様、是非お越しください。

Mette_3

| | コメント (0)

2019年4月 5日 (金)

次の Liveについて

さて私の次のLiveは、4月12日(金) MoE+Mette Rasmussenのバンドにゲストで出演いたしますが、ドラムスのJoakim Heibø Johansen さんがノルウェー出国直前に病気で来られなくなり、Markが紹介した Joe Taliaさんが参加する事になりました。 Joeさんとは今後、私のトリオでも石橋英子( key,vo)さんとのトリオでも共演するので、それも含め楽しみです。しかしJoeさん、なんでもできるんですね。

4月12日(金)

Moe Mette Rasmussen Japan Tour

ゲスト: 八木美知依(21絃箏、エレクトロニクス)
会場: Yokohama B.B. street
参考音源はこちら〜です。

 

そして4月16日(火)は、「道場+ Mette Rasmussen」

前回の Metteさんの来日ではChris Corsano(ds)さんとトリオを致しましたが、今回は日本が誇るドラマー本田珠也さん。人が違うのですから異なる音楽になるのは当たり前ですが、なんか凄い事になりそうな予感。 そしてMetteさん、このLiveの直後に羽田へ直行し帰国するそうです。すべて出し尽くして飛行機に乗り込みそうです。

4月16 日(金)

『道Dōjō + Mette Rasmussen
出演
: 八木美知依(17絃箏、21絃箏、エレクトロニクス)、本田珠也(ドラムス)、メッテ・ラスムセン(アルト・サックス)

会場: 公園通りクラシックス東京都渋谷区宇田川町19-5 東京山手教会B1F
Tel: 03-6310-8871
開場19:00、開演19:30料金: 前売り3000円、当日3500円(+ドリンク代)
http://koendoriclassics.com

Mette_2

Photo_18 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2019年4月 3日 (水)

課題

 様々な企画の様々事務。そんな中、自分に新しく課題を課すことにしました。

怠け者ですから、どれだけ続くかはわかりませんが、、。

夕方、下北沢へロケハン。

Coaster

このタップの数。ビール好きでなくても、いろいろ試してみたくなります。

4月12日(金)

Moe Mette Rasmussen Japan Tour

 

ゲスト: 八木美知依(21絃箏、エレクトロニクス)
会場: Yokohama B.B. street
参考音源はこちら〜です。

5バンドの出演するようです。


19:30-19:55 GOGHST
20:05-20:30 リトルキヨシトミニマム!gnk!
20:40-21:05 MoE with Mette Rasmussen& Michiyo Yagi (Norway/Denmark)
21:15-21:40 バイニャンズ
21:50-22:15 salsa
Mette-1_1  
そして待望の「道場+ Mette Rasumussen」
Mette_1
以前Metteさんとのトリオではクリス・コルサノさんがドラムスでした。今回は、日本が誇る本田珠也さん!
楽しみです。
4月16日(火)

『道Dōjō + Mette Rasmussen
出演
: 八木美知依(17絃箏、21絃箏、エレクトロニクス)、本田珠也(ドラムス)、メッテ・ラスムセン(アルト・サックス)

会場: 公園通りクラシックス東京都渋谷区宇田川町19-5 東京山手教会B1F
Tel: 03-6310-8871
開場19:00、開演19:30料金: 前売り3000円、当日3500円(+ドリンク代)
http://koendoriclassics.com

 

是非、お越しくださいませ。

 

| | コメント (0)

2019年4月 1日 (月)

3月28日(木)

 このところは人に会うと「お花見行った?」という会話が弾みます。

昔は、「春」「桜」が嫌いだった私。でも人って変わるのですね。

最近は、桜を愛でている人を見ても「良かったな〜。」と心がなごみます。

近所の豪徳寺。

この日は、少なめの観光客で比較的静かでした。15年前は、いつ行ってもほとんど誰もいなかったんですよ。

1_2

2_2

3月29日(金)

蜂谷真紀さんのバンド「次なる ジャズ問答」を聴きに新宿PIT INNへ。
2管といってもサックスではなくトランペット。
しかも松島啓之さん、類家心平さんという個性が異なるお二人。

そして本田珠也(ds)さん、須川崇志(b)さんの演奏も素晴らしく猛獣使い蜂谷さん、素晴らしかったです。

Photo_13

  聴きにいらしていたディーバ小川美潮さんと本日主役のディーバ蜂谷真紀さんと。

3月30日(土)
合奏練習です。

Photo_14
楽しいです!

3月31日(日)

Photo_15

 レッスン後の須川宗一郎くん。お父さんの物真似です。

4月1日(月)

5月から令和になります。誰もが新しい元号に何かしら希望を託したく報道合戦がすごいですね。「昭和」「平成」「令和」と3つの時代を生きる事になった私。薄っぺらい希望に振り回されず、粛々と毎日を過ごしていくことで満ちた時をすごしていきたいと思っています。
そして平成最後になるのですね。
Liveの告知をさせていただきます。

4月12日(金)
Moe Mette Rasmussen Japan Tour

ゲスト: 八木美知依(21絃箏、エレクトロニクス)
会場: Yokohama B.B. street

参考音源はこちら。https://www.youtube.com/watch?v=iY_hFASdPHI
インプロではなく曲、と聞いております。
耳栓、、必要かも知れません。

4月16日(火)
『道Dōjō場 + Mette Rasmussen』
出演: 八木美知依(17絃箏、21絃箏、エレクトロニクス)、本田珠也(ドラムス)、メッテ・ラスムセン(アルト・サックス)
会場: 公園通りクラシックス東京都渋谷区宇田川町19-5 東京山手教会B1F
Tel: 03-6310-8871
開場19:00、開演19:30料金: 前売り3000円、当日3500円(+ドリンク代)
http://koendoriclassics.com

これは、是非是非お聴き頂きたいです!

日本では、再演不可能トリオです!

Mette-1

Mette

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »