6月15日(土)
午前中、自宅でレッスン。午後は、場所を変えて7月20日のリハーサル。同門の磯貝真紀さんに来てもらいました。素晴らしい演奏力のおかげで、ますます新曲が楽しみになりました。
磯貝さんを囲んで。初々しく見える生徒さんたち。
会場がこのように抑えられていました。まっ、ありますよね。
その後、演奏依頼された西荻MJGへ行きましたが、Liveに間に合いませんでした。本当に申し訳なかったです。でも田村夏樹さん(tp)と与之乃さん(琵琶)、そして聴きにいらしていた太田惠資さん(vln)と久しぶりに話す事ができて嬉しかったです。
与之乃さん、目を閉じられてしまったもので申し訳ありません。
さて、私もこちらで8月10日(土)に演奏させて頂く事になりました。楽器は21絃箏1面になると思います。小島智さん(音楽評論家)とMark Rappaport(プロデューサー)の絶妙なコント?と私の音楽で和やかな夜にしたいと思っております。できたてほやほやの素敵なスペース、西荻MJGに是非、お越しくださいませ。
6月16日(日)
東京レッスン日。本番まであと約1ケ月になりました。みんな頑張ってね~。
今年初参加するのは、左から2番目の中島衣美さん、続いてキャサリン・ワトレーさん、そして黒田瞳さんです。両脇は今回で出演4回目の藤澤絵里奈さんと5回目の小山ひとみさん。長く箏を弾いてくれて嬉しいです。
夜は下北の噂のお蕎麦やさんで胡麻だれそばをいただき、向かいの Lady Janeで太田惠資(vl n,vo,etc.)、石橋英子(p,flute,electronics.)山本達久(ds)の素晴らしいトリオを聴きました。

6月17日(月)
琴光堂の中嶋瑞之さんが糸締めに来てくれました。演奏会では1面で数曲演奏できるように微妙な調整をしたり、弾く人のタイプに合わせて糸の種類も変えます。

7月6日(土)
『八木美知依ソロ』
出演: 八木美知依(21絃箏、エレクトロニクス、ヴォーカル)
会場: 下北沢 Lady Jane
開場19:00、開演19:30
料金:前売り2,500円、当日3,000円
7月20日(土)
『第14回八木美知依箏曲研究室演奏会』
出演: 八木美知依、八木美知依箏曲研究室研究生
ゲスト: クリストファー・ハーディー(パーカッション)、須川崇志(コントラバス、チェロ)
賛助出演: 磯貝真紀(箏、17絃箏)
曲目: 千鳥の曲(吉沢検校作曲、17絃箏パート 八木美知依作曲)、箏四重奏 さくらさくら(作者不詳、八木美知依編曲)、三段の調べ(久本玄智作曲)、十六夜(八木美知依作詞、作曲)、箏シンフォニエッタ 森の中へ(八木美知依作詞、作曲)世界初演。
開場: 14時30分、開演: 15時、
会場: 東海市芸術劇場 大ホール
入場無料(要整理券)
主催・整理券問い合わせ: 八木美知依箏曲研究室 tel 0569-345127(八木)、090-4184-6879(高橋)yagiquery@yahoo.co.jp
後援: 愛知県教育委員会、東海市教育委員会

最近のコメント