« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月29日 (日)

暑い、暑すぎる。

 皆様、如何お過ごしでしょうか。
東京教室ではこの時世を鑑み、当面休みとしていましたが、ようやく稽古日がやってまいりました。が、休み前より現在の方が状況が悪くなっているではありませんか。どうしたものか、と思いましたが要望もありレッスンを行う事にしました。
生徒の皆さんは、とても元気で私の方が元気をもらいました。
Miranda_20210829233001

 Mirandaさん「冬の日」が上がりました。

私のLive 情報です。

9月12日(日)
道場
出演: 八木美知依(21絃箏、17絃箏、エレクトロニクス)、本田珠也(ds)
会場: 公園通りクラシックス Tel  03-6310-8871
開場: 19時、開演: 19時30分
予約: 3,000円、当日:3,500円+ドリンク代

10月2日(土)
ボンクリフェスティヴァル2021
今年は、八木美知依Talon(八木美知依、磯貝真紀、高橋弘子、木村麻耶)で私の新作「桃の実」を演奏いたします。箏、17絃、21絃、25絃の4種の箏を使い、微分音、ノイズ、ヘテロフォニー、テクノを取り入れ、そして歌が入るという、世にも珍しい曲です。桃畑の夜を想像して書きました。是非、お聴き頂きたいです。そして「箏の部屋」は、なんとあの!本田珠也さん(ds)とのDuo「道場」で出演いたします。
お待ちしていま〜す。
https://www.borncreativefestival.com/
2021ver2_20210829234401


| | コメント (0)

2021年8月23日 (月)

雨月物語より吉備津の釜

 久しぶりの投稿です。まずは昨日のお礼から。
 
このような時世のなかお越しくださいました皆様、本当にありがとうございました。朝から知らず識らずのうちに、Liveをするという喜びが体の奥底から溢れ出て、何かウキウキする。自分の天職なんだなぁ、それができるとはなんとありがたい事かと、しみじみ思いました。
 松浦このみさんとのプロジェクト『箏の顛末 Vol.11』を私の古巣、下北沢Lady Janeで行えて本当に嬉しかったです。
 混迷が続くこの世にあって信念を貫く大木さんの舌も絶好調で幸せな夜でした。
11_20210823180601 }

8月17日(火)

 大雨注意報の中、母と南宮大社へ行きました。
1_20210823182201
 不思議なことに大雨にはあいませんでした。
2_20210823182201
 涼し気な風鈴。
Photo_20210823182201
 短時間ではありますが杖をつかずに歩けるようになった母。本当に良かったです。
4_20210823182201
 鍬などが貼り付けてある珍しい絵馬。
1_20210823191301
2_20210823191301
 Photo_20210823191801
 養老の滝はこのところの大雨のためいつもより水量が多く、迫力満点でした。
Photo_20210823191901
 移動中は雨に降られませんでしたが、宿に着いたら大雨。本を読んで静かに過ごしました。

8月19日(木)
Photo_20210823192901
 移動。この日も私が外にいる時だけは雨が降らず傘いらずでした。ありがたいです。

8月20日(金)
Photo_20210823193201
 本田珠也さん3daysの初日を聴きに新宿へ。
 東京は、出かける度に閉店になったブティック、飲食店の数に驚きますが、今日は馴染みのホテルが別名になっていました。
3days
 近藤等則(tp)さんに捧げた夜。店内は、近藤さんの音楽と写真が流され、ステージにも近藤さんの写真が掲げられていました。今にも近藤さんが出てくるのではないか、という雰囲気。死とは、生とは何か。考えさせられました。私も音楽を残して永遠の命を残したい、と思いました。
 メンバーは本田珠也(ds)、酒井泰造(g)、富樫春生(key、p)坂田明(s、cl、鈴、歌)。最初に坂田さんのお話。人は誰しも明日は生きているかわからない。朝、起きて今日生きているのか、死んでいるのか、確認するまでである、と。
 そう、突如、心臓発作や持病の呼吸器喘息で、またはデルタ株でこの世からおさらばするかもしれないのだ。だからできるだけ多くの人に「ありがとう」と言っておきたい、と思いました。
 珠ちゃん、素晴らしい企画を音楽をありがとう!
Photo_20210823193001
 素晴らしい坂田さん。前進し続ける坂田さん。生きるお手本坂田さん。ほんと、すごい方です。
3days2
3days3
 自撮りが下手ですみません。
 本田珠也さんとは9月12日(日)公園通りクラシックスにて、そして10月2日(土)『ボンクリ・フェスティヴァル』の「箏の部屋」に出演!まだ東京芸術劇場で時間調整中ですが、18:00くらいになりそうです。是非是非、皆さんいらしてください!楽しみです!

https://www.borncreativefestival.com/

https://www.borncreativefestival.com

2021ver2_20210823195601
Mark
 Markと近藤さん。近藤さんの喧嘩の仲裁もしたし、近藤さんと喧嘩もしたし、思い出がありすぎて、常日頃は口が重いMarkですが、近藤さんの息子さんたちと嬉しそうに話していました。とてもしっかりしていて性格の良さそうな息子さんたち。彼らを見て近藤さんの不在を改めて感じた夜となりました。
 そうそう、何年か前、ペーター・ブロッツマンさんとかつて渋谷にあったジャズ喫茶Mary Janeで寛いでいるとき、店主の松尾さんがヘリコプターズ(近藤さんがゲスト参加していた80年代の奇妙なバンド)の「ブロッツマンの娘」 をかけたら、何と近藤さんがふらりと店に入ってきて、みんな「おお〜!」と、そして大合唱になりました。思えば2000年代半ば、しばらく疎遠だったペーターと近藤さんを仲直りさせ、晩年の共演のきっかけを作ったのはMarkでした。すぐカッとなる人達にも臆することなく物申すMarkだからこそ、そんなことができたのでしょう。
 その渋谷Mary Janeは、周辺共々、跡形もなくなくなってしまいました。積み上げてきた文化遺産が消えてしまうのは残念でなりませんが、せめて私の生徒たちには何かしら伝わるような生き方をしていきたいなぁ、と思うこの頃です。

 
さて、PIT INNへ行く前に待ち時間があり、立ち寄った中古CD屋さんで買ったJean Paul のCD。
Jean-paul
車の中で聴こうと開けたら
Mark_20210823204601
 Markの名前が!

 私のスケジュール:

9月12日(日)
『道場』
会場: 公園通りクラシックス

10月2日(土)
『ボンクリ・フェスティヴァル2021』
 東京芸術劇場で行われるボンクリ・フェスティヴァルに出演いたします。スペシャル・コンサートで八木美知依Talon(八木美知依、磯貝真紀、高橋弘子、木村麻耶)として私の新作「桃の実」を演奏します。箏、17絃、21絃、25絃の4種の箏を使い、微分音、ノイズ、ヘテロフォニーなどを取り入れ、更に歌が入るという、世にも珍しい曲です。桃畑の夜を想像して書きました。ぜひお聴き頂きたいです。そして「箏の部屋」には何とあの(!)本田珠也さん(ds)とのパワー・デュオ「道場」で出演いたします。
https://www.borncreativefestival.com/


 最後までお読み頂きほんと〜にありがとうございました。

 

| | コメント (0)

2021年8月16日 (月)

ボンクリ・フェスティヴァル2021

 10月2日(土)東京芸術劇場で行われます『ボンクリ・フェスティヴァル2021』に出演いたします。今年は八木美知依Talon(八木美知依、磯貝真紀、高橋弘子、木村麻耶)で私の新作「桃の実」を演奏いたします。箏、17絃、21絃、25絃の4種の箏を使い、微分音、ノイズ、ヘテロフォニーなどを取り入れ、更に歌が入るという、世にも珍しい曲です。桃畑の夜を想像して書きました。ぜひお聴き頂きたいです。

 そして「箏の部屋」には何とあの(!)本田珠也さん(ds)とのパワー・デュオ「道場」で出演いたします。ボンクリ道場をガツンとお楽しみ下さい。先行割引として8月20日(金)まで3,000円のチケットが2,000円に購入できます。是非、ご予約ください。

 お待ちしていま~す。

https://www.borncreativefestival.com/

2021ver2

| | コメント (0)

2021年8月11日 (水)

箏の顛末Vol. 11 満員御礼

 8月22日(日)『箏の顛末Vol.11』は満席となりました。御礼申し上げます。
 通常の除菌対策の他、演奏直前まで、そして休憩中に入り口扉を開け換気をいたします。少しでも安心してお聴きいただければ、と思っております。よろしくお願いいたします。

8月22日(日)
『箏の顛末 Vol.11』
 
松浦さんによる日本語の美しい響き、私の音で皆様を別世界へお連れしたいと思っています。
音楽: 八木美知依(17絃箏、エレクトロニクス、歌)
朗読: 松浦このみ作品: 上田秋成の「雨月物語」から「吉備津の釜」、いしいしんじ「窓」
曲: 「水晶の夢」作詞/作曲 八木美知依
会場: 下北沢Lady Jane Tel: 03 3412-3947
午後5時開場、午後5時30分開演
予約3,000円、当日3,500円+ドリンク代。
Photo_20210811214201

 







| | コメント (0)

2021年8月 9日 (月)

箏の顛末Vol. 11

 朗読の松浦このみさんとのプロジェクト「箏の顛末」もすでに11回目の公演となりました。今回の会場は下北沢Lady Jane。
演目は、上田秋成の「雨月物語」から「吉備津の釜」、いしいしんじ作「窓」。このみさんとのリハーサルは、事細かな作品解説、言葉の意味、リズムなど作家による違いなども聞けとても勉強になる楽しいひとときです。蜜にならないように考慮しますとお席は、あと残りわずかです。ご予約の方はこちらからも受付ております。ご連絡をお待ちしております。
時間は通常より早く17時30分開演、20時には終了します。お間違えのないようお越しください。
8月22日(日)

箏の顛末 Vol.11

松浦さんによる日本語の美しい響き、私の音で皆様を別世界へお連れしたいと思っています。

音楽: 八木美知依(17絃箏、エレクトロニクス、歌)

朗読: 松浦このみ作品: 上田秋成の「雨月物語」から「吉備津の釜」、いしいしんじ「窓」

曲: 「水晶の夢」作詞、作曲 八木美知依

会場: 下北沢Lady Jane Tel: 03 3412-3947  午後5時開場、午後5時30分開演、

2stage予約3,000円、当日3,500円+ドリンク代。

 


Photo_20210809211101
2_20210809211101
Photo_20210809211102

| | コメント (0)

2021年8月 7日 (土)

音楽ワークショップ おもしろいコトをやろう!

 8月3日、4日の2日間、愛知県芸術劇場の中リハーサル室にて小学4年生〜6年生対象の音楽ワークショップ「おもしろいコトをやろう!」を開催いたしました。応募してくださった23名のお子さんたちと、箏を使ってその日の気持を表現したり、爪以外のもので弾いてみるなど、様々な音を聴いてもらいました。そして2日目はお子さんが指揮をして曲作りにも挑戦。想像以上に上手く行き、私自身が感激。また皆さんに会いたいなぁ、と思いました。楽器を貸してくれた愛知教室の生徒、そして三味恒さん他、多くの皆様方のお陰で実現しました。ありがとうございました。

228786888_2180497108757016_1864516860434
 朝から準備を手伝った宗一郎くんと有菜ちゃんが受付で名札作りを説明しました。
229861050_2180497168757010_8126855388916
228764549_2180501238756603_7500918860602
229406382_2180501278756599_3006006735248
 2日目はサークルに箏をセッティング。会場中に音が鳴り響きました。
229332456_2180499985423395_1898169542556
 いい音でしたよ〜。
230171892_2180499915423402_8717269630700
 体を使って指揮にも挑戦。

その他の写真はFacebookでアルバムにしました。よろしければ御覧ください。

8月22日(日)に松浦このみさん(朗読)とLiveを行います。
『箏の顛末 Vol. 11』
 
松浦さんによる日本語の美しい響き、私の音で皆様を別世界へお連れしたいと思っています。音楽: 八木美知依(17絃箏、エレクトロニクス、歌)
朗読: 松浦このみ作品: 上田秋成の「雨月物語」から「吉備津の釜」、いしいしんじ「窓」
曲: 「水晶の夢」八木美知依、作詞作曲、「通り過ぎた道」八木美知依作詞作曲
会場: 下北沢Lady Jane Tel: 03 3412-3947
午後5時開場、午後5時30分開演、
予約3,000円、当日3,500円+ドリンク代。

 是非、お越しくださいませ。
Photo_20210730231801

| | コメント (0)

2021年8月 7日 (土)

残暑御見舞い申し上げます。@登り窯&たかお窯

 8月3日、4日に愛知県芸術劇場で箏を使って行われるワークショップ「楽しいコトしよう!」に須川家の皆さんが参加してくれる事になりました。前前夜に陶芸体験を兼ねて常滑入。
久しぶりにやきもの散歩道を歩きました。暑かったですね。昔は、こんなに暑くなかったと改めて思いました。
229455262_2180460298760697_7838601720102
233165254_2180459588760768_1512978788285
 個人的には見慣れた光景ですが。
229696711_2180459735427420_5522760858102

インパクトばっちりの恐竜の口。中には除菌スプレーが。
225043517_2180460245427369_4762808640461
 陶芸家、伊藤たかおさんが親切に楽しく指導してくださいました。
227734426_2180460008760726_6422117085138 
 亜希子さんは生ハムをのせるお皿を製作。
230612085_2180460082094052_2724624851407
 子供たちは鳥や恐竜を。
228301142_2180459495427444_6844027951356
 登り窯も見学。伊藤さんが歴史を説明してくれました。
客人がいたからこそ歩けた灼熱の散歩道。感謝です。

8月22日(日)松浦このみさん(朗読)とLiveを行います。箏の顛末、

松浦さんによる日本語の美しい響き、私の音で皆様を別世界へお連れしたいと思っています。

音楽: 八木美知依(17絃箏、エレクトロニクス、歌)

朗読: 松浦このみ作品: 上田秋成の「雨月物語」から「吉備津の釜」、いしいしんじ「窓」

曲: 「水晶の夢」八木美知依、作詞作曲、「通り過ぎた道」八木美知依作詞作曲

会場: 下北沢Lady Jane Tel: 03 3412-3947  午後5時開場、午後5時30分開演、

2stage予約3,000円、当日3,500円+ドリンク代。

是非、お越しくださいませ。
Photo_20210730231801



 

 

| | コメント (0)

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »