2021年12月21日 (火)
東京教室、即興ワークショップ
午前10時〜、午後1時30分〜、午後3時30分〜の3クラスに分け即興のワークショップを行いました。
まずは、清水、黒田、Miranda、Kat組。
即興演奏がはじめてという人は黒ちゃんのみでしたが、どのレベルの人にとっても大切なのは聴く、という行為。3クラスともまずは「音が消え入ったと思うまで次の音を弾かない。」というゲームから始めました。
すると箏の音の減衰と共に時計の秒針の音や風の音などが浮かび上がって聴こえてきます。耳を澄ますっていいですね。
簡単なルールを決めコンダクターが音楽を進行させていきます。
決してへんな新興宗教ではありません。
まゆちゃんの音楽の発想と指揮の仕方がとっても面白い。ガガッ、ガガッとスタッカートとfで指示していました。
13時30分〜Yupei、Ruby,Jiabo組
昨日の思い出をテーマに曲を作りました。
みんな仲良しのようです。
15時30分〜、小木曽、須川宗一郎、有菜組
宗一郎くんが指揮、私を含め3人で演奏しました。
宗ちゃん、弾いているそのテンポをゆっくりさせたい、と急に思ったようで指揮に苦労していました。
予想はしていましたが3組のワークショップは全く異なる内容になりました。
どのグループもまず聴く事の大切さを学んでもらい、そこから私が演奏者の個性を伸ばしながら即興で授業を進行させました。
私自身もなかなか良い勉強になりました。
12月20日(月)
東京教室、年内最後のレッスンはKat Whatleyでした。楽器を油単に包みレッスン室の片付けも。
現在、Katはスタンフォード大学、大学院で日本の文学、特に平安時代について学び、また大学生を教えています。
来年は7月に来日します。
しっかり宿題が出してあるので、頑張って欲しいです。
ポーランドでアシスタントをしたときのKatさん。
1月15日(土)
八木美知依&吉田達也 Recording Live
会場: 公園通りクラシックス
料金: 3,000円
開1場: 19時,開演19時30分
2月8日(火)朝日カルチャーセンター オンライン ボンクリ・アカデミー箏編を担当させて頂くことになりました。
19時30分〜21時で1,980円です。
是非、ご参加ください!
お待ちしております。
| 固定リンク
コメント