2022年3月17日 (木)
箏の顚末下見など
昨夜の地震は驚きましたね。
一気に11年前を思い出しました。
被災された方々に早く通常の日常が訪れる事を祈っております。
朗読の松浦このみさんと今年の「箏の顚末」の会場の下見に行きました。
花曇りでしたが、とても気持ちが良いですね。
マスクを取って息したらどんなに気持ちが良いでしょうか。
今年の「箏の顚末」の会場は成城学園にありますアトリエ第Q藝術になりました。
受付です。
照明が充実しているだけでなく四方にウーハーまであり、他の公演のイメージもどんどん湧いてくる素晴らしいホールです。
庭先に撒かれている砂は演劇で使用されたものを廃棄せず使っているそうです。
とても良い感じです。
今年の「箏の顚末」は7月です。
作品は内田百閒とM・R・James。今から、とても楽しみです。
そして宗一郎くん。相対音感がすごい。違う調弦になっている箏(しかもEが基音になっている低調子の雲井から)をDから始まる楽調子にチューナーもなくさら〜〜っととっていきました。頼もしいですね。
お世話になっている方からのご紹介でこのところ購入しているラオスのSAMURAIコーヒー。豆はTYPICAというアラビカ原種に一番近い珍しいものだそうです。
Markがビター好きですが、それだけでなく香りと味わいが豊かで美味しいと好評です。低価格というわけではありませんがラオスの人たちが無農薬で手をかけて育て、その指導、経営をお一人で奮闘されているのが日本人、竹村和晃さん。微力ながらその活動に賛同しています。
http://samuraiproject.jp/?fbclid=IwAR0nrTn5-D-3Sog4iXxdDfxOLvonycwY2ijhMDrA9nZJarS_DXxND7gyUNE
しかし活動云々を抜きにしても美味しいですよ。やはり、購入者にとっては商品の価値はまずここが大切ですよね。
さて私の次のLiveは3月27日(日)
太田惠資(vl,etc.)八木美知依(エレクトリック21絃箏)Duo
会場: 下北沢Lady Jane tel: 03-3412-3947
開場: 17時、開演: 17時30分
問い合わせ・予約: BIGTORY tel 03-3419-6261 bigtory@mba.ocn.ne.jp
料金: 3,500円(予約3,000円)+Drink Fee
時間が少々早くなっております。
気をつけられ是非、お越しください!
皆様の日々が健康で平和でありますように。
| 固定リンク
コメント