« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月28日 (土)

明日です。

明日です。
とても楽しみにしております。
今のところ世田谷は雪の心配はなさそうです。是非、お越しください。

1月28日(土)

八木美知依(17絃箏、歌、エレクトロニクス)+河崎純(b)Duo

会場:下北沢Lady Jane tel: 03-3412-3947

open: 18時、start : 18時30分、

料金:予約3,000 円、当日 3,500円+ドリンク代

Photo_20230127234601
4521855810166188476_n_20230127234601

体のメンテも美容院へも行き充実した日でした。
あまりに美しかったサロンの花々。
2_20230127235301
1_20230127235301
 やはり美しいですね。心が奪われます。

 帰りの車の中で15年くらい前からEivind Aarsetさん(g)とコツコツ作った音源に数年前にErik Honoreさんが参加して下さり、ニューヨークのScott Hullさんがマスタリングしたものを聴きました。何度も聴いた作品ですが、マスタリング次第でこんなにも音の奥行き出て違う作品になるのか、と驚きました。この作品もやっと日の目を浴びそうです。

| | コメント (0)

2023年1月27日 (金)

河崎純さんとduo&ヨーロッパ公演 III & 日々のこと

 河崎さんから送っていただいた資料をもとにチンを練習しようと思っていましたが、その中にあったArtsKoreaTVがめちゃくちゃ面白くてはまり、Max RoachやMilford Gravesを比較して聴いたりしていたら午前2時。Markは、そのまま朝までいろいろ聴いていたらしい。その中でも6時間続く演奏は、鍛錬だけではない、やはり脱力してグルーブに身をまかせるからこそ、と思いました。

 ちなみにLady Janeでは45分くらいの2セットです。

ところで、Lady Janeのキャプションで河崎さんはロルカ(スペインの詩人、劇作家のフェデリコ・ガルシーア・ロルカ)に例えられ、ゴキブリに恋するロルカ、という下りがあり、不信に思ったので大木さんに電話。「ゴキブリとは私のことなのか?」と質問したら「いやーみっちゃんはニンゲンが生まれる前から生存している、という例えで~~」と。

「人が生まれる前からある生き物は他にもあるでしょ。」と、私。

大木さんは、大きな声で読み始め一言。「あーー、これひどいね。ごめんね。」と。

私は天敵である生物に例えられましたが、ここに封印します。

そして元気な大木さんにお会いできる事も楽しみにしています。

皆さんも是非、いらしてください!

1月28日(土)
八木美知依(17絃箏、歌、エレクトロニクス)+河崎純(b)Duo

会場:下北沢Lady Jane tel: 03-3412-3947

open: 18時、start : 18時30分、

料金:予約3,000 円、当日 3,500円+ドリンク代


Photo_20230126235101
Photo_20230126235102

4521855810166188476_n_20230126235101

そして昨日、6月に予定していますうちの箏曲演奏会の約40分くらいの音楽朗読劇「ごんぎつね」の音楽を改訂してほぼ書き上げました。
速攻で高橋弘ちゃんに送り打ち合わせ。
いろいろ説明しましたが、昔は箏屋さんの力を借りず、1面3曲なんていう楽器もあるなか調弦も自分達でやり、舞台へ運び(しかも舞台へ運ぶ時は黒服)マスゲームみたいだったよね、と。このような話が通じる人がいて本当に幸せです。そのひろちゃんは、ヨーロッパも同行してもらいます。
とても心強いです。

そして渡欧前にシンさんにご挨拶。
違います。
相談にのって頂きました。本当に助かります。
Photo_20230127001501

その公演の予定は下記です。

2月8日(水)20時開演

出演: Michiyo Yagi (21-string koto, 17-string bass koto, electronics, voice), Eivind Aarset (electric guitar, electronics), Jan Bang (live remix, electronics)

会場: Le Générateur, 16 Rue Charles Frérot 94250, Gentilly, Paris, France

主催: Festival Sons d’hiver

詳細: https://www.sonsdhiver.org/2023-michiyo-yagi-trio-fennesz

フランス、パリ市周辺で毎年開催されるSons d’hiver(冬の音)はジャンルを問わず世界中の独創的なアーティストたちを招待し続けている音楽祭。31年目を迎える2023年、日本から箏演奏家・八木美知依がSons d’hiverに参加する。共演は近くJazzland Recordingsからリリースされる八木の新作『Hyperborea』で大きくフィーチャーされているギターの鬼才アイヴィン・オールセットと、ノルウェーの先鋭的音楽祭Punktの創立者としても知られるライヴ・リミックスの達人ヤン・バング。

2月10日(金)19時30分開演

MICHIYO YAGI & FRIENDS featuring Dai Fujikura, Eivind Aarset & Jan Bang

主催/会場: Pierre Boulez Saal

住所: Franz. Str. 33D, 10117 Berlin, Germany

出演: Michiyo Yagi (21-string koto, 17-string bass koto, electronics, voice), Dai Fujikura (synthesizer)、Eivind Aarset (electric guitar, electronics), Jan Bang (live remix, electronics)

詳細: https://www.boulezsaal.de/en/event/michiyo-yagi-104193

 2017年、ドイツ・ベルリン市の中心部にオープンしたピエール・ブーレーズ・ザール。箏演奏家・八木美知依がこの現代音楽の殿堂に初登場し、2部構成のコンサートを通してその多彩な音楽性を披露する。第1部では今や日本を代表する現代音楽作曲家、藤倉大がシンセサイザー奏者として登場、近くリリースされる2人のデュオ作『微美』収録の曲をアレンジして聴かせる。第2部ではノルウェー出身の旧友たちを迎え、八木のオリジナル曲を中心に展開。ライヴ・リミックスの達人ヤン・バングが様々な手法を使って幻想的な音宇宙を演出する中、アイヴィン・オールセットのエレクトリック・ギターが変幻自在の八木サウンドを時に挑発し、時に優しく包み込む。

Janmichiyoeivinddao_20230122192301

みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。






 

| | コメント (0)

2023年1月22日 (日)

河崎純さんとduo&ヨーロッパ公演 II

  1月28日(土)は下北沢Lady Janeにて河崎純さん(b)とduoです。河崎さんにliveの最初にチンのduoをしませんか?と私が提案。そして提案しておきながら(汗)チンのご教授を河崎さんにお願いしました。その後、わかりやすく丁寧な説明と音源をい送って頂きました。感謝。音源は聴いています。(汗)とても楽しみです。そして生徒のレッスンして、ベルリンPIERRE BOULEZ SAALのご挨拶文を書いて。その他、諸々。

 みなさま、お待ちしております。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

1月28日(土)
八木美知依(17絃箏、歌、エレクトロニクス)+河崎純(b)Duo

会場:下北沢Lady Jane tel: 03-3412-3947

open: 18時、start : 18時30分、

料金:予約3,000 円、当日 3,500円+ドリンク代

Photo_20230122192301
4521855810166188476_n_20230122192201

2月8日(水)20時開演

出演: Michiyo Yagi (21-string koto, 17-string bass koto, electronics, voice), Eivind Aarset (electric guitar, electronics), Jan Bang (live remix, electronics)

会場: Le Générateur, 16 Rue Charles Frérot 94250, Gentilly, Paris, France

主催: Festival Sons d’hiver

詳細: https://www.sonsdhiver.org/2023-michiyo-yagi-trio-fennesz

フランス、パリ市周辺で毎年開催されるSons d’hiver(冬の音)はジャンルを問わず世界中の独創的なアーティストたちを招待し続けている音楽祭。31年目を迎える2023年、日本から箏演奏家・八木美知依がSons d’hiverに参加する。共演は近くJazzland Recordingsからリリースされる八木の新作『Hyperborea』で大きくフィーチャーされているギターの鬼才アイヴィン・オールセットと、ノルウェーの先鋭的音楽祭Punktの創立者としても知られるライヴ・リミックスの達人ヤン・バング。

2月10日(金)19時30分開演

MICHIYO YAGI & FRIENDS featuring Dai Fujikura, Eivind Aarset & Jan Bang

主催/会場: Pierre Boulez Saal

住所: Franz. Str. 33D, 10117 Berlin, Germany

出演: Michiyo Yagi (21-string koto, 17-string bass koto, electronics, voice), Dai Fujikura (synthesizer)、Eivind Aarset (electric guitar, electronics), Jan Bang (live remix, electronics)

詳細: https://www.boulezsaal.de/en/event/michiyo-yagi-104193

 2017年、ドイツ・ベルリン市の中心部にオープンしたピエール・ブーレーズ・ザール。箏演奏家・八木美知依がこの現代音楽の殿堂に初登場し、2部構成のコンサートを通してその多彩な音楽性を披露する。第1部では今や日本を代表する現代音楽作曲家、藤倉大がシンセサイザー奏者として登場、近くリリースされる2人のデュオ作『微美』収録の曲をアレンジして聴かせる。第2部ではノルウェー出身の旧友たちを迎え、八木のオリジナル曲を中心に展開。ライヴ・リミックスの達人ヤン・バングが様々な手法を使って幻想的な音宇宙を演出する中、アイヴィン・オールセットのエレクトリック・ギターが変幻自在の八木サウンドを時に挑発し、時に優しく包み込む。

Janmichiyoeivinddao_20230122192301

 

| | コメント (0)

2023年1月17日 (火)

河崎純さんとduo&ヨーロッパ公演 I

 今月末にベースの河崎純さんと下北沢Lady Janenにてduoをいたします。
河崎さんと言えば素晴らしいベーシストであり、音楽詩劇研究所の主宰者でありその作曲や脚本も手がけておられます。
彼の作品のリハーサルでは、まず題材にしているその国の歴史や人や歌を丁寧に説明することから始まり音出し。とても勉強になるひとときです。今回は、即興演奏を中心としたliveです。お店のチラシには21絃箏と表記されていますが低音の箏、17絃を弾く予定にしています。
ぜひ、お越しください。

1月28日(土)
八木美知依(17絃箏、歌、エレクトロニクス)+河崎純(b)Duo

会場:下北沢Lady Jane tel: 03-3412-3947

open: 18時、start : 18時30分、

料金:予約3,000 円、当日 3,500円+ドリンク代
4521855810166188476_n
Photo_20230117212001

そして2月は、パリとベルリンで公演を予定しています。
特にベルリンでは会場がピーエール ブーレーズ ザールという事もあり、多くの方々から「聴きに行くよ〜」と連絡を頂いています。
私自身も、とても楽しみにしています。
共演が作曲家の藤倉大さん(シンセサイザー)、アイビン・オーセットさん(g)、ヤン・バングさん(ライブリミックス・エレクトロニクス)という豪華な顔ぶれ。
 ありがたい事です。
出国前まで、様々な事を丁寧に進めていきたいと思っております。

2月8日(水)20時開演

出演: Michiyo Yagi (21-string koto, 17-string bass koto, electronics, voice), Eivind Aarset (electric guitar, electronics), Jan Bang (live remix, electronics)

会場: Le Générateur, 16 Rue Charles Frérot 94250, Gentilly, Paris, France
主催: Festival Sons d’hiver

詳細: https://www.sonsdhiver.org/2023-michiyo-yagi-trio-fennesz

フランス、パリ市周辺で毎年開催されるSons d’hiver(冬の音)はジャンルを問わず世界中の独創的なアーティストたちを招待し続けている音楽祭。31年目を迎える2023年、日本から箏演奏家・八木美知依がSons d’hiverに参加する。共演は近くJazzland Recordingsからリリースされる八木の新作『Hyperborea』で大きくフィーチャーされているギターの鬼才アイヴィン・オールセットと、ノルウェーの先鋭的音楽祭Punktの創立者としても知られるライヴ・リミックスの達人ヤン・バング。

2月10日(金)19時30分開演

MICHIYO YAGI & FRIENDS featuring Dai Fujikura, Eivind Aarset & Jan Bang

主催/会場: Pierre Boulez Saal
住所: Franz. Str. 33D, 10117 Berlin, Germany

出演: Michiyo Yagi (21-string koto, 17-string bass koto, electronics, voice), Dai Fujikura (synthesizer)、Eivind Aarset (electric guitar, electronics), Jan Bang (live remix, electronics)

詳細: https://www.boulezsaal.de/en/event/michiyo-yagi-104193
 2017年、ドイツ・ベルリン市の中心部にオープンしたピエール・ブーレーズ・ザール。箏演奏家・八木美知依がこの現代音楽の殿堂に初登場し、2部構成のコンサートを通してその多彩な音楽性を披露する。第1部では今や日本を代表する現代音楽作曲家、藤倉大がシンセサイザー奏者として登場、近くリリースされる2人のデュオ作『微美』収録の曲をアレンジして聴かせる。第2部ではノルウェー出身の旧友たちを迎え、八木のオリジナル曲を中心に展開。ライヴ・リミックスの達人ヤン・バングが様々な手法を使って幻想的な音宇宙を演出する中、アイヴィン・オールセットのエレクトリック・ギターが変幻自在の八木サウンドを時に挑発し、時に優しく包み込む。

Janmichiyoeivinddao

まずは、今月末。
是非、下北沢Lady Janeでお会いできる事を心より楽しみにしております。
お待ちしておりま〜す。



 

| | コメント (0)

2023年1月16日 (月)

八木美知依トリオ、ありがとうございました。

昨日、八木美知依トリオ@公演通りクラシックにお越し下さいました皆様、ありがとうございました。楽しかったなー。懐かしいお顔、遠方の方々、生徒たち、興味を持って来てくださったお客様がた。そして忙しいところスーパーボーイの三田さんにもお越し頂き嬉しかったです。曲順は、1st、ゆったりした即興~MZN3(八木作曲)、通り過ぎた道(八木作詞、作曲)、2nd 水晶の夢(作詞、作曲)、即興、Rouge(八木作曲)でお聴きいただきました。

 演奏中の写真がなかったので終演後に本田珠也さんと須川崇志さんと。

325766085_556862579660281_22943923026978
325851560_2242145205992972_5077564712978


 

| | コメント (0)

2023年1月13日 (金)

新春 八木美知依トリオ

 明後日は、八木美知依トリオです。
楽しみですね。
皆さんも是非、遊びに来てください。
お待ちしております。
324936472_1581372822335801_6211379578968


2023年1月15日(日)八木美知依トリオ@公園通りクラシックス 


出演 : 八木美知依(エレクトリック21絃箏、エレクトリック17絃箏、エレクトロニクス、歌)、須川崇志(b,cello)


開場13時30分、開演14時


〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町19-5


東京山手教会B1F


電話番号:03−6310-8871 


料金 : 予約3,500円、当日4,000円+ドリンク代


 

| | コメント (0)

2023年1月11日 (水)

木野彩子作「静」音楽制作 2

 本日もマジコンスタジオにて短期集中型rec & edit。

現地にて音出しcueをなさる三浦さんが遠方から駆けつけてくださいました。
皆様のお陰で素敵な作品になりそうです。
323902425_1026334584991234_4262910441815
 本日も社長自らエンジニア。
322876853_1323890648460034_3234569086793
 三浦さんと細かい打ち合わせ。
325280823_494357269485119_64289422728686
 隠れきれていませんがMarkも音楽的な指示などちゃんと仕事をしてくれています。そして今、3枚のリリースで大忙しです。

そして1月15日(日)は、八木美知依トリオ@公園通りクラシックスです。
14時開演なのでお間違えないよう、よろしくお願いいたします。
324936472_1581372822335801_6211379578968

そして
1月28日(土)
八木美知依(エレクトリック17絃箏、エレクトロニクス、Vo)+河崎純(b)Duo
料金 3,500円(予約 3,000円)+ドリンク代
会場:下北沢Lady Jane Tel: 03-3412-3947

みなさま、お待ちしております。

 




| | コメント (0)

2023年1月11日 (水)

木野彩子作「静」音楽制作

 ダンサー木野彩子さんの作品「静」の音楽制作をしました。
40分を全て弾き終え、明日は編集です。
323276293_917803296256344_18833747658065
321644346_6489357144413296_3114918852412
 しゃちょー、ありがとうございます!

そして1月15日は、八木美知依トリオです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
324936472_1581372822335801_6211379578968  
そして
1月28日(土)
八木美知依(エレクトリック17絃箏、エレクトロニクス、Vo)+河崎純(b)Duo
料金 3,500円(予約 3,000円)+ドリンク代
会場:下北沢Lady Jane Tel: 03-3412-3947

みなさま、お待ちしております。

        

| | コメント (0)

2023年1月 3日 (火)

明けましておめでとうございます。(2)

 (1)の続きです。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

皆様の健康と繁栄をお祈り申し上げます。

私は、本年も色々な経験を通して成長を楽しんで参りたいと思っております。

まず年明けは、ダンサー木野彩子さんの作品の音楽を制作、レコーディング。
1月15日は、八木美知依トリオです。ベースに須川崇志さん、ドラムスに本田珠也さん。強力ですね。オリジナル曲は、さらに熟成させ、そしてこの3人でしかできない新しい表現も挑戦していきたいな、と思っております。会場は、渋谷、公園通りクラシックスです。
322964145_868294404281237_34451622677636

そして1月28日には河崎純(b)とLady JaneにてDuo。昨年のユーラシア オペラでご一緒させて頂いて以来、Lady Janeで共演したいと思っていました。是非、お越しください。

 そして2月は素晴らしいツアーが待っています。まずは、2月8日にフランス パリSONS D’HEIVERで共Eivind Aarset(guitar、electronics)、Jan Bang (electronics)とのトリオで。そして2月10日はドイツ ベルリン。2017年、ベルリン市の中心部にオープンしたピエール・ブーレーズ・ザールです。2部構成でお聴きいただきますが、第1部では今や日本を代表する現代音楽作曲家、藤倉大がシンセサイザー奏者として登場、私とのduoで近くリリースされる私達のデュオ作『微美』収録の曲をアレンジした演奏をお聴き頂きます。第2部ではパリと同様にノルウェー出身の友人達を迎え、私のオリジナル曲を中心に展開。ライヴ・リミックスの達人ヤン・バングが様々な手法を使って幻想的な音宇宙を演出する中、アイヴィン・オールセットの変貌自在のエレクトリック・ギターとのトリオです。

 なんとも贅沢な公演ばかり。今年も周りの皆様に感謝しつつ進んでいきたい、と思っております。
是非とも、お立ち会いください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

Jan-michiyo-eivind-dao

 

| | コメント (0)

2023年1月 3日 (火)

明けましておめでとうございます。(1)

新年明けましておめでとうございます。

昨年はコロナ禍の中、多くの皆様に助けて頂きながら公演を実施する事ができました。6月 MICHIYO YAGI’S TALON with CARL STONE@公園通りクラシックス、7月 Born Creative Festival において藤倉大&Jan Bang The Bow maker 、箏の部屋においてMICHIYO YAGI’S TALON with 中山晃子、スペシャルコンサートにおいて作曲家 藤倉大さんとシンセサイザーとのDuo。8月には愛知県芸術劇場にてお子さんのワークショップ「おもしろいコトやろう」、柴咲コウさんのHINOMIKO UTAGE KO SHIBASAKI 20th ANNIVERSARY II at Billboard Liveにも参加させて頂きました。

今思うと、この頃は移動中に書き、覚え、高橋ひろちゃんや、磯貝真紀ちゃんに伝えるなど、目まぐるしい日々でした。そしてその間、八木美知依トリオや本田珠也さん(ds)との「道場」も行いました。11月からはさらに怒涛。16日に新宿PIT INNにて中村達也さん(ds)との「黒ちょうちん」。25日にポーランド、ヴロツワフ市Jazztopad Festival 2022 Michiyo Yagi & Hamid Drake Duo、26日にLiving consert ,28日に Hamid Drake’s Turiya: Honoring Alice Coltranenにてゲストで参加させて頂きました。メンバーは下記です。

出演: Hamid Drake(ドラムス。パーカッション、歌)、Joshua Abrams(ベース、キンブリ)、Pasquale Mirra(ヴィブラホン)、Naissam Jalal (フルート、歌)Shelia Maurice(トランペット)Jan Bang(エレクトロニクス)、帰国。まずは、楽器が無事に届き、早速「八木美知依TALON」のリハ。

12月3日MICHIYO YAGI TALON ~ Hyper-Koto Ensemble Vol.4」

12 月5日には、河崎純さんが主催される音楽詩劇研究所 ユーラシアオペラ 2022 ~ Incredible Sound Vision from Tokyo」、また文化庁伝統文化親子教室事業 邦楽子ども教室も始めさせて頂きました。
レコーディングも様々ありました。

今、思い返すと楽しい公演ばかりですが、コロナという見えない脅威の中、周りの方々や家族の支えがなければ実現できませんでした。心より感謝申しげます。

318599867_2589292927877430_2604577273693

 

Photo_20230103102701
 公演後に旅割を使って奈良へ行って参りました。こちらは新薬師寺近く。

| | コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »