2023年5月31日 (水)
温暖化のせいで台風はくるわ、日々の天気が定まりませんね。
皆様の体調はいかがでしょうか。
だるくて起き上がることさえ億劫な時がありませんでしょうか。
私は、寝られる時間がある時は無理せずそのままベッドの上でだらだら過ごします。
でも、そうもしていられない時。何をすると一番仕事がはかどるか、と言いますと。
それは私の場合、練習です。
人の体って不思議ですね。楽器に向かうと頭も心もシャッキとします。
日頃の生活が体に染み付いて脳が反応するのでしょうね。
ハーブティーを飲むと良いとか、もっと心が休まるような事を書きたいのですが。
残念です。
昨日は、NHK FMでゴンチチさんの「世界の快適音楽セレクション」での中で湯浅学さんが「Bibi」をご紹介くださいました。
「コロナ禍ファイル交換で作ったアルバムで藤倉さんはロンドンで八木さんはこの頃、広島かなぁ、」と仰り、私としては「東京か愛知では?」と思いましたが、よく考えてみると広島で書いた曲もありました。洞窟の中の生物の実態に迫るレア情報。湯浅さん、さすがです。
ゴンチチさん、湯浅さん「蓮 Hasu」をかけていただきありがとうございました!
さて私の次の公演は、愛知県東海市で行ううちの演奏会です。
私は、もちろん演奏しますが生徒が張り切って演奏します。
しかもプロ中のプロの皆様と共に。
何とも贅沢な演奏会ですが生徒達も張り切っており、通常思っていらっしゃる演奏会のレベルとは違うのではないか、と思っております。
是非、聴いて頂きたいです。
令和5年6月10日(土)
第16回 八木美知依箏曲研究室演奏会
開場;14時30分、開演;15時
会場;東海市芸術劇場 大ホール
入場無料(要整理券)
出演;八木美知依(21絃箏、17絃箏、三弦、エレクトロニクス)
ゲスト;松浦このみ(朗読)、須川崇志(コントラバス、チェロなど)
賛助出演;磯貝真紀(17絃箏)
曲目;「みだれ」八橋検校作曲、「三段の調べ」久本玄智作曲、箏四重奏「さくら、さくら」日本古謡、八木美知依編曲、音楽朗読劇「ごんぎつね」新美南吉作、八木美知依作曲
主催・整理券問い合わせ
八木美知依箏曲研究室
tel:0569-34-5127(八木)、090-4184-6879(高橋)
yagiquery@yahoo.co.jp
お名前と住所、整理券の枚数を書き添えてお送りください。
お待ちしております!
後援:愛知県教育委員会、東海市教育委員会
7月2日(日)
藤倉大・八木美知依Duo
会場:新宿PIT INN
昼の部
開場: 13時30分、開演: 14時
料金: 3,000円(+税)
お待ちしております!
CDのお買い求めはこちらです。
コペンハーゲン ジャズ フェスティヴァル
7月4日
Johanna Suluknen (vo,electronics) Michiyo Yagi(21 string koto,electoronics) duo
開演: 20時
会場:Sankt Markus Kirke, Frederikeberg
7月5日
Lotte Anker (s), Michiyo Yagi(21 string koto,electornics)
開演: 23時
会場: ILK/5e kobenhavn V
7月6日
Johanna Sulkunen(vo,electoronics) Michiyo Yagi(21 string koto, electronics)
開演: 19時
会場: KoncertKirken Kovenhavn N
7月8日
Johanna Sulkunen "Terra" feat. Michiyo Yagi
開演: 19時
会場: KLEIN -Karens Minde Kulturhus, Kovenhavn SV
その後のツアー情報も近日中にアップしたいと思います。
PIT INNの翌日に渡航、デンマークに着いた翌日に公演。
ちゃんと楽器が届かなかったらJohannaのsoloになるのかなぁ、とぼんやり考えています。(笑)
最後まで、お読みいただきましてありがとうございました。
最近のコメント