2023年5月11日 (木)
第16回 八木美知依箏曲研究室 箏曲演奏会 IV
雨上がりの紅葉も素敵ですよね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
昨日、東海市芸術劇場へ打ち合わせへ行き、その間琴光堂さんが実家へ来て下さり糸締めを。
帰宅後、調絃の確認。
弘ちゃんの楽器のノイズの原因は舌の浮きだと思う。と、いう事で修理していただきました。
舞台進行の打ち合わせをする弘ちゃんと琴光堂、瑞之さん。
かねてより「八木リンピック」と言われていましたが今回の後半は音楽朗読劇「ごんぎつね」とあってセッティングが割とシンプル。
サクサク進みました。
それだけに今までとは勝手が違い、何か見落としているのではないか、と心配になったりしています。
お時間のある方。
要整理券ですが入場無料です。
音楽を聴く事はもちろんですが、劇場へ足を運ぶ休日というのも素敵ですよね。
是非、こちらまでご連絡ください。整理券を郵送させていただきます。
令和5年6月10日(土)
第16回 八木美知依箏曲研究室演奏会
開場;14時30分、開演;15時
会場;東海市芸術劇場 大ホール
入場無料(要整理券)
出演;八木美知依(21絃箏、17絃箏、三弦、エレクトロニクス)
ゲスト;松浦このみ(朗読)、須川崇志(コントラバス、チェロなど)
賛助出演;磯貝真紀(17絃箏)
曲目;「みだれ」八橋検校作曲、「三段の調べ」久本玄智作曲、箏四重奏「さくら、さくら」日本古謡、八木美知依編曲、音楽朗読劇「ごんぎつね」新美南吉作、八木美知依作曲
主催・整理券問い合わせ
八木美知依箏曲研究室
tel:0569-34-5127(八木)、090-4184-6879(高橋)
yagiquery@yahoo.co.jp
後援:愛知県教育委員会、東海市教育委員会
さて、そろそろピアノの千野秀一さんが帰国されるころでしょうか。
皆様、こちらも是非お越しください。
5月19日(金)
千野秀一(pf)、八木美知依(エレクトリック21絃箏、エレクトリック17絃箏、エレクトロニクス、vo)duo
会場:神保町 試聴室 住所:東京都千代田区西神田3-8-5 ビル西神田1階
予約 3,000円、当日3,500円(1ドリンク、スナック込)
19時開場、19時30分開演
さて、千野秀一さんの事をご紹介しようと思いググってみましたら、、。
そ〜なんです。宇崎竜童さんのダウン・タウン・ブギウギ・バンドのメンバーでいらしたのですよね。キーボードで。
若い方は、ご存知ないと思いますが、私は「ザ・ベスト10」でリアルに見ていました。💦
ご本人は、この話は嫌がるでしょうから、現在のお話。
昨年、ベーシストの川崎純の企画で「音楽詩劇研究所 ユーラシアオペラ 2022 ~ Incredible Sound Vision from Tokyo」で共演させて頂きました。ピアノの事を知り尽くした千野さんの音は熟成される事を拒まれているのかと思うほど瑞々しく韓国のジ・ミナさん、台湾出身のエリ・リャオの歌声を包み、一夜限りでは勿体無いような公演になった、と記憶しています。現在、ベルリンに住んでおられ私が今年の2月にピエール・ブーレーズ・ザールで演奏したときに聴きに来てくださいました。そして翌日にお茶をしました。演奏と同じく「まぁ、この辺でいいだろう。」と言った年を重ねた経験値の話はなく戦ってる様が素晴らしい、と思いました。そんな千野さんから共演依頼を受け千野さんがお気に入りのlive house「神保町 試聴室」を私がブックしました。
私は、試聴室で演奏するのは始めて。響きが良いと聞いています。千野さんとのduoどのようになるのでしょうか。楽しみです。みなさま、是非お立ち会いください!
5月25日(木)
勝井祐二(vl)、八木美知依(エレクトリック21絃箏、エレクトリック17絃箏、エレクトロニクス)duo
会場:下北沢440
440のアニバーサリーで勝井さんがduoのシリーズをされます。
光栄です。
7月2日(日)
藤倉大・八木美知依Duo
会場:新宿PIT INN
昼の部
開場: 13時30分、開演: 14時
料金: 3,000円(+税)
CDのお買い求めはこちらです。
ぜひ!皆様のお近くに置いてやってください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
| 固定リンク
コメント