« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月27日 (日)

次のLive、そして邦楽子ども教室に定員に達しました。

 帰国後、お待たせしていました生徒のレッスンを早速、再開しております。
そして私の次のLiveは、下北沢Lady Janeにてsolo演奏です。
当初、21絃箏を中心に考えていましたが、ヨーロッパツアーで思うところがあり17絃箏と歌に焦点をあてた音楽で構成する事にしました。
是非、皆さんお越しください!
9月9日(土)
下北沢Lady Jane.
open 18時
start 18時30分
料金 3,300円(予約、2,800円)+drink fee
tel 03-3412-3947
368378851_2790948621045192_7936611954341
 ところで上記は、オーストリア・Jazz Festival  Saalfeldenの道場+Eivind Aarset (g)の卓にあったセッティング表をひろちゃんが撮ってくれました。私の楽器がキーボード、本田珠也さんも、Eivind Aarset さんもなんかそれらしい感じが出ていいですね。

そして、邦楽子ども教室はおかげさまで定員に達しました!
再会できるお子さん、そして初めてお会いできるお子さん。
とても楽しみにしています!


また、9月末には、久しぶりの八木美知依トリオを予定しています。
9月28日(木)
八木美知依トリオ
 八木美知依(21絃箏、17絃箏、エレクトロニクス、歌)
 須川崇志(b、cello)
  本田珠也(ds)
会場:  公園通りクラシックス Tel : 03-6310-8871
予約: 3,500円、当日:  4,000円
開場 19時、開演: 19時30分、

面白くなりそうです。いやぁ、楽しみだなぁ。

皆様、是非足をお運びください。



| | コメント (0)

2023年8月25日 (金)

レビュー&今後の予定

 帰国早々、新聞やネットの様々なレビューが載りました。
まずは、ドイツ語で。
369178314_2790946724378715_4976266780198
使用楽器が13絃箏になっているのは気になりましたが。
私が使用した楽器は21絃箏、そして17絃箏でした。
とにかく賞賛していただき嬉しいです。
そしてこちらは、ロンドン ジャズ ニュース。
Inge

写真: Niclas Weber
私の音楽は、明確でありながらどの世界にも属さないという言葉好きです。

そしてAll About Jazzさんも。
日本語訳がついているものは、こちらです。

Allaboutjazz



さて邦楽子ども教室は残すところあと1名さまとなりました〜〜。
どうしようかなぁ、と思っている方是非お気軽に!

☆参加者募集☆令和5年度 文化庁伝統文化親子教室事業

♪邦楽子ども箏教室♪
参加対象:小学1年生~中学3年生
募集人数:15人

参加費無料
開催日時:9月2日(土)、3日(日)、9月23日(土・祝)、24日(日)、10月28日(土) 計5回

     午前10時~11時30分
発表会: 10月29日(日)

    午前10時~12時

開催会場:石蕗ホール

     愛知県愛知郡東郷町春木字白土43-18(渡部邸 隣)

特別講師:八木美知依

     愛知県常滑市出身。邦楽はもちろん前衛ジャズ、現代音楽からロックまで幅広く活動。世界中の優れた即興家との共演の他、柴咲コウ、浜崎あゆみ、アンジェラ・アキらJ-POPアーティストのステージや録音に参加。

私としては、皆さんの遊びの道具の一つが箏であったらなぁ、という思いです。
気軽にお申し込みくださ〜い!

 

お申し込みは下記アドレス宛に必要事項をご連絡下さい。

初めての方、箏を触ったことがある方どなたでも参加OKです。お気軽にご参加下さい!

 

tsuwabukikoto2022@gmail.com

①氏名(ふりがな)、②性別、③学校名・学年、④保護者氏名、⑤住所、電話番号(自宅または携帯電話)

をお知らせ下さい。
その他、お問い合わせはメールまたは09041846879(高橋)へお願いいたします。

主催:東郷邦楽子ども教室

後援:東郷町教育委員会

358493423_1504970376707440_5982251705942

 

そして私のLiveは、9月9日(土)
八木美知依ソロです。
21絃を予定していましたが17絃箏で唄、そしてドイツ・オーストリアで演奏したものを一部再現しようと思っています。
是非、お越しください!
会場は、下北沢Lady Jane.
open 18時
start 18時30分
料金 3,300円(予約、2,800円)+drink fee
tel 03-3412-3947
369601437_788656139932003_60273163797741

| | コメント (0)

2023年8月23日 (水)

八木美知依ヨーロッパ・ツアー 2023年8月

 昨日、帰国いたしました。
 
今回は、ドイツ、ケルン市で毎年開催されるCologne Jazzweekでフィーチャード・アーティストに選ばれ、尊敬する音楽家と様々な試みをさせて頂きました。
 まずは8月14日にJan Bang(live remix、electronics)とduo、続いてEivind Aarset (g)、Tony Buck(ds)とトリオ。後者の途中Jan Bangが乱入しカルテットになりました。会場はケルンのジャズの殿堂Loft。以前演奏した折、人の演奏を聴きに行かないので有名なペーター・ブロッツマンがわざわざ聴きに来てくれてオーナーや観客が仰天した場所。
 
翌日、本田珠也さんが帝国ホテルでのジャズ・フェスティヴァルを終えて来独。合流後の16日、クラブ風の会場Jaki(Canの名ドラマー、故Jaki Liebezeitを称えて命名されているそうです)にて道場+Ingebrigt Häker Flaten (b)。
 どの公演の観客も想像以上に盛り上がってくれ
ました。また、ありがたい事に今回のツアーでは他の方々の催しもいくつか聴ける機会があり、ピアニストの高瀬アキさんとハン・ベニンク(ds)のduoやアキさんとご主人Alexander von Schlippenbach(p)との連弾duo、親友ニルス・ペッター・モルヴェル(tp)がほぼオリジナル・メンバーで再結成した伝説のバンドKhmerなどを聴く事ができました。
 尚且つ、アキさんは楽屋やホテルのラウンジで様々なお話をして下さり、エネルギーを頂き、心温まりました。
 
17日の朝8時にホテルを出発し、大型車でオーストリア、ザールフェルデンへ移動。約8時間かかりましたが、私の場合、陸送は楽器の紛失の心配がないので気が楽です。
 光栄なことに私は今年度Jazzfestival Saalfeldenの「アーティスト・イン・レジデンス」に選ばれ、3公演好きなことをさせて頂きました。まずは到着日の22時に道場+Eivind Aarset。Eivindは翌日
オスロ・ジャズ・フェスティヴァルでニルス・ペッター・モルベルのKhmerと合流する予定があったので、終演後ミュンヘンに移動。
 
18日は道場+Ingebrigt Häker Flaten。今回のツアーで唯一ケルンとザールフェルデンの両市で聴かせた編成です。そして最終日の20日はHamid Drake (ds、frame drum、voc)とのduo。
 10日間、2ケ国、6公演。フィーチャード・アーティストに選んで下さったCologne Jazzweek 、アーティスト・イン・レジデンスに選んで下さったJazzeatival Saalfeldenに深く感謝いたします。もちろん、忙しい中、駆けつけて下さった本田珠也、Hamid Drake、Tony Buck、Eivind Aarset、Jan Bang、Ingebrigt Häker Flatenという素晴らしい音楽家たちにも。
 今回感じたのは、一流の即興音楽家はリハと本番が全く違うこと、そして常に最善の即興音楽を追求していること。次のステップにつながる貴重な経験をさせて頂きました。全ての行程をアレンジしたMark Rappaport、アシスタントとして大活躍した高橋弘子、そして公演をサポートして下さったアーツカウンシル東京に深く感謝いたします。この経験をこれからの演奏活動に活かしていきたいと思っています。

Duead_38762042x  
My-und-hd_38762052x
Dihfd_38762022x
368290066_2790851447721576_8772042347760
思い出の写真はこちらにアップしてあります。
よろしければご覧ください。

| | コメント (0)

2023年8月13日 (日)

出国前のレッスン

 ドイツ・オーストリア公演出国前の最後のレッスン日。
366886648_2783951158411605_6316729286638
 Rubyくん、このところ17絃箏が続いています。ネイルがピチカートをしても絃に当たらない絶妙な高さでした!
365923643_2783951151744939_7227978109688
 須川宗一郎くん。「汽車ごっこ」を軽快に弾きました。宿題は作曲と松本雅夫作曲「蒼生第二番」。
365774861_2783951191744935_3273051740628
 須川有菜ちゃん、「日本の小箱」を弾いて歌っています。
365834710_2783951175078270_3386390680330
 そして合奏。

 この後の近況報告はFacebookにて掲載させていただきます。
よろしくお願いいたします。


そして、あと4名様の募集です!
お気軽にどうぞ〜!

 

☆参加者募集☆令和5年度 文化庁伝統文化親子教室事業

♪邦楽子ども箏教室♪
参加対象:小学1年生~中学3年生
募集人数:15人

参加費無料
開催日時:9月2日(土)、3日(日)、9月23日(土・祝)、24日(日)、10月28日(土) 計5回

     午前10時~11時30分
発表会: 10月29日(日)

    午前10時~12時

開催会場:石蕗ホール

     愛知県愛知郡東郷町春木字白土43-18(渡部邸 隣)

特別講師:八木美知依

     愛知県常滑市出身。邦楽はもちろん前衛ジャズ、現代音楽からロックまで幅広く活動。世界中の優れた即興家との共演の他、柴咲コウ、浜崎あゆみ、アンジェラ・アキらJ-POPアーティストのステージや録音に参加。

私としては、皆さんの遊びの道具の一つが箏であったらなぁ、という思いです。
気軽にお申し込みくださ〜い!

 

お申し込みは下記アドレス宛に必要事項をご連絡下さい。

初めての方、箏を触ったことがある方どなたでも参加OKです。お気軽にご参加下さい!

 

tsuwabukikoto2022@gmail.com

①氏名(ふりがな)、②性別、③学校名・学年、④保護者氏名、⑤住所、電話番号(自宅または携帯電話)

をお知らせ下さい。
その他、お問い合わせはメールまたは09041846879(高橋)へお願いいたします。

主催:東郷邦楽子ども教室

後援:東郷町教育委員会

358493423_1504970376707440_5982251705942

 



| | コメント (0)

2023年8月 8日 (火)

ありがとうございました。

 暑さのせいで、なかなか仕事が思うように運ばない今日この頃、皆さん元気にお過ごしでしょうか。
そのような暑い夜に、勝井さんとのduoにお越しくださいました皆様、ありがとうございました。
「通り過ぎた道」の後は、天を突き抜け宇宙へ向かっていくような感覚でした。勝井さん、素晴らしいです。
そして音色が好きだなぁ。
Duo_20230808212401
Duo2_20230808212601
 音楽評論家の青澤隆明さんが聴きに来てくださいました。
青澤さんには、以前新宿pit innでの藤倉大さんとのduoのレビューも書いて頂きました。
それがこちらです。
是非、ご一読ください。
81npsjnvoyl_ac_sl1200_
 そしてご購入は是非、こちらで。


ご一読ください、と言えば
Jazz Tokyoさんからペーター・ブロッツマン(s)さんの追悼文を依頼され、連載で書かせて頂く事になりました。¥その第一弾がこちらです。
Jazz Tokyoさんらしからぬ、読み物になっています。
ご笑覧いただければ幸いです。
Petermichiyo1_20230808214401

ご笑覧といえば、以前ボンクリアカデミーでお話をさせて頂いたものが本になりました!
51jdaetvdxl_sx338_bo1204203200_
 新たに検証、加筆した内容です。
よろしければ、こちらもご笑覧ください。

そして明明後日からドイツへ向かいますが、帰国したら子供たちと一緒に箏を楽しもうと思っています。
それは、下記です。

☆参加者募集☆令和5年度 文化庁伝統文化親子教室事業

♪邦楽子ども箏教室♪
参加対象:小学1年生~中学3年生
募集人数:15人

参加費無料
開催日時:9月2日(土)、3日(日)、9月23日(土・祝)、24日(日)、10月28日(土) 計5回

     午前10時~11時30分
発表会: 10月29日(日)

    午前10時~12時

開催会場:石蕗ホール

     愛知県愛知郡東郷町春木字白土43-18(渡部邸 隣)

特別講師:八木美知依

     愛知県常滑市出身。邦楽はもちろん前衛ジャズ、現代音楽からロックまで幅広く活動。世界中の優れた即興家との共演の他、柴咲コウ、浜崎あゆみ、アンジェラ・アキらJ-POPアーティストのステージや録音に参加。

私としては、皆さんの遊びの道具の一つが箏であったらなぁ、という思いです。
気軽にお申し込みくださ〜い!

 

お申し込みは下記アドレス宛に必要事項をご連絡下さい。

初めての方、箏を触ったことがある方どなたでも参加OKです。お気軽にご参加下さい!

 

tsuwabukikoto2022@gmail.com

①氏名(ふりがな)、②性別、③学校名・学年、④保護者氏名、⑤住所、電話番号(自宅または携帯電話)

をお知らせ下さい。
その他、お問い合わせはメールまたは09041846879(高橋)へお願いいたします。

主催:東郷邦楽子ども教室

後援:東郷町教育委員会

358493423_1504970376707440_5982251705942


そして、明明後日はドイツ。
いきなりJan Bangとduo、Eivind AarsetとTony Buck とトリオ。
楽しみです!

ケルン・ジャズウィーク
COLOGNE JAZZWEEK

8月14日 20:00
Michiyo Yagi & Jan Bang (electronics)

317390662_2583342898472433_1331672084317  
@ Loft
今年の2月に、パリとベルリンで共演させて頂いたJanさん。
今回は、Janさんの音にもう少し踏み込みたい、と思っています。

8月14日 21:00
Michiyo Yagi & Eivind Aarset (g), Tony Buck (ds)
@ Loft
40093163_1270167596456643_48320980921761
世界初共演のトリオです。
この場にいる事を全身で楽しみたいです。
東京にいつも駆けつけて下さっている方々も聴きたいだろうなぁ。

8月16日  22:20
Dōjō (Michiyo Yagi, Tamaya Honda) & Ingebrigt Håker Flaten (b)
@ Jaki
Dojo-ingebrigt_34252292x
日本から本田珠也さんに来て頂き「道場」+Ingebrigt のトリオ、久しぶりの復活です。以前とは、一味違う展開にします。すべては、私が鍵になります。現在準備中です!
楽しみです。

翌日、車でオーストリアへ。
到着したその日に本番。
飛行機移動ではないので、楽器の紛失がなく安心です。

ジャズフェスティヴァル・ザールフェルデン
JAZZFESTIVAL SAALFELDEN

8.月17日  22:00
Dōjō (Michiyo Yagi, Tamaya Honda) & Eivind Aarset (g)

@ Kunsthaus Nexus
Eivind-dojo_34252302x

8月18日  16:00
Dōjō (Michiyo Yagi, Tamaya Honda) & Ingebrigt Håker Flaten (b)

@ Otto Gruber Halle
15590498_10154878964945909_2338249611129

8月20日  16:45
Michiyo Yagi & Hamid Drake (ds)
@ Congress Saalfelden
318012210_2589291651210891_6604820378921

この先も皆様が健やかに過ごせますよう。





 

 

 



 

 
  

 



| | コメント (0)

2023年8月 4日 (金)

勝井さんとのduo明日です!

 暑中お見舞い申し上げます。
夕方、道路に面しガラス張りの涼しげなLive House、Polarisへいらっしゃいませんか。💓



8月5日(土)
「凪の色」

『八木美知依(21絃箏、17絃箏、vo、electronics)、勝井裕二(Vl、electronics) duo』
会場: Polaris
開場: 19:30、開演:20:00

予約: 3,000円、当日:3,500円
勝井さんとのduo、とても楽しみです。
Peatix230805_20230804193301

そして今年も開催しま〜す!

☆参加者募集☆令和5年度 文化庁伝統文化親子教室事業

♪邦楽子ども箏教室♪
参加対象:小学1年生~中学3年生
募集人数:15人

参加費無料
開催日時:9月2日(土)、3日(日)、9月23日(土・祝)、24日(日)、10月28日(土) 計5回

     午前10時~11時30分
発表会: 10月29日(日)

    午前10時~12時

開催会場:石蕗ホール

     愛知県愛知郡東郷町春木字白土43-18(渡部邸 隣)

特別講師:八木美知依

     愛知県常滑市出身。邦楽はもちろん前衛ジャズ、現代音楽からロックまで幅広く活動。世界中の優れた即興家との共演の他、柴咲コウ、浜崎あゆみ、アンジェラ・アキらJ-POPアーティストのステージや録音に参加。

 

お申し込みは下記アドレス宛に必要事項をご連絡下さい。

初めての方、箏を触ったことがある方どなたでも参加OKです。お気軽にご参加下さい!

 

tsuwabukikoto2022@gmail.com

①氏名(ふりがな)、②性別、③学校名・学年、④保護者氏名、⑤住所、電話番号(自宅または携帯電話)

をお知らせ下さい。
その他、お問い合わせはメールまたは09041846879(高橋)へお願いいたします。

主催:東郷邦楽子ども教室

後援:東郷町教育委員会

358493423_1504970376707440_5982251705942

 






 

| | コメント (0)

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »