2024年2月28日 (水)
フェスで演奏する曲のアレンジの手伝ってくれている弘ちゃんこと高橋弘子さん。
私の難解な殴り書いた楽譜も弘ちゃんの手にかかれば立派な楽譜。それどころか、私が考えている事も想像でき音符の訂正。本当にありがたい存在です。
また転調のタイミングまで検証し楽に演奏できる方法まで考えてくれる。彼女無くしてはフェスあり得ません。ありがたいです。
本日の進展。
小川美潮さんが須川崇志さんとDuoをする曲を選んでくださっています。
楽しみです。
3月17日(日)は、是非こちらへお越しください!
3月17日(日)
箏の次第フェスティバル
出演: 八木美知依(エレクトリック21絃箏、エレクトリック17絃箏、エレクトロニクス、歌)、本田珠也(ds)、小川美潮(vo)、 勝井祐二(vl、エレクトロニクス)、 須川崇志(b、cello、エレクトロニクス)、Kiristen Carey(g)、磯貝真紀(17絃箏、歌)、高橋弘子(エレクトリック18絃箏、歌)
会場: 公園通りクラシックス tel:03-6310-8871
開場: 14時30分、開演: 15時
予約: 4,000円、当日:4,500円+ドリンク代
そして明日、お会いする方のプレゼントを探しにこちらの方へ。
喜んでくださるといいなぁ、と思っています。
明朝、飛行機移動し自宅に着いたら速攻でZoom講義を受けます。
朗読の松浦このみさんからお誘いいただき源氏物語に関して権威であられる陣野英則先生から定期的に講義を受けさせていただく事になりました。
初回は、「桐壺」です。
しかし、古語を紐解くだけで時間がかかり私の頭脳で深く理解できるのか、いささか心配です。
ご存知ように源氏物語には、あちらこちらに琴が登場します。勉強しつつ、新曲を書こうと思っています。
お披露目は7月13日(土)代々木ムジカーザにて松浦このみさんとのDuo「箏の顚末」です。
当日は、陣野先生にもお越しいただき解説もして頂きます。
是非、こちらも応援してください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
最近のコメント